« 清流亭のしめ鯖 | トップページ | 葛湯から鳥が・・・ »

2007年10月12日 (金)

岡本さんの小松菜入荷しました。

2007年10月12日金曜日 晴れのち曇り

今日は10月も中旬になろうかというのに、Tシャツでも暑いくらいです。

ようやく地場の小松菜が入荷してきました。戸塚区東俣野の岡本さんの小松菜です。A2002_0429ac 岡本さんは、矢島さんと同じく漢方を取り入れて野菜を作っています。岡本さんといえば、葉もの・・・というくらい、ほうれん草も小松菜も葉大根もとってもおいしくて、見た目もきれいです。(岡本さんの小松菜は大体1束¥240前後です。)

(岡本さんのジャガイモや里芋もおいしいですよー♪お楽しみに!)

無農薬の野菜というと虫食いで穴だらけ・・・とイメージされ、あまりにきれいな時は「これは農薬不使用って表示してあるけど、こんなにきれいで虫食いのないのはおかしい、本当に農薬使ってないのかしら?・・・(疑)」なんて言われてしまうこともあるのです(涙)

漢方を使うと虫除けだけでなく、土壌を活性化し、生命力のある野菜が出来ます。それだけではありません。農家さんは工夫を凝らしています。虫くいが心配な野菜にはネットをかけて、虫を寄せ付けないようにもしています。いくら農薬を使わないからといって、レースのように虫食いの小松菜やほうれん草はさすがに敬遠されてしまいますから。

A2002_0429ad 岡本さんの小松菜の根っこです。根っこに土が残っています。これを洗うとき、泥が落ちた水を他の植物にあげると元気になります。漢方と有機肥料で栄養たっぷりの土です。

・・・余談ですが、五反田にある「ヌキテパ」というレストランの田辺シェフは有機野菜についた土も捨てずに料理にしてみる・・・と雑誌の取材で言っていました。ずいぶん昔の記事です。どんな料理か興味はありますが、土を食べてみたいとはさすがの食いしん坊の私でも思いません(笑)

|

« 清流亭のしめ鯖 | トップページ | 葛湯から鳥が・・・ »

畑のたより・野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡本さんの小松菜入荷しました。:

« 清流亭のしめ鯖 | トップページ | 葛湯から鳥が・・・ »