広町の森
2007年10月22日月曜日 曇り
昨日の日曜日は「広町の森」の散策に出かけました。「広町の森」は鎌倉山・御所が谷・腰越地区・七里ガ浜にかけて広がる森です。
広町の自然に詳しい七里ガ浜の住民の方が案内してくださいました。木々や花々の名前や特徴を聞きながら歩くと、さらに散策は楽しいものですね!さわやかな秋晴れの中、気持ちのいい一日でした。
どんぐりがたくさん落ちていたのですが、どんぐりも実から木になるのは100個のうち1個くらいの割合だそうです!拾ったどんぐりをよく見て、虫食いがなかったらいくつか植えてみると発芽するそうです。やって見ようと拾ってきました。
◎この青い花は・・・トリカブトです!触るのはなんともないそうですが、茎・根・葉すべてに毒性があるそうです。・・・それにしてもきれいな花です。
◎田んぼの会の方々により作られた今年の新米を、天日干ししていました。11月に新米を食べる会があるそうで、広報などでお知らせしているそうです。参加自由とのことです。
案内してくださった方のお話では、一年に成人男性が食べる米の量がこの1.5倍くらいだそうです。(この隣にも天日干ししてある米がありましたが、カメラに入らなかったので・・・)
(ちょうどNHKでも特集していましたが、日本人が一日に食べる米の平均はお茶碗に2.5杯だそうです。少なくなりました。)
◎ 以前は草ぼうぼうで歩くのも大変だった森を、ボランティアの方々が雑草を刈って、こんなにきれいな桜の群生地になったそうです。
◎もとは笹が密集していたところを刈って、雑木林を作る予定だそうです。
広町の森は多くのボランティアの方々によって、守られているのですね。ボランティアも参加自由です。
| 固定リンク
「そのほか」カテゴリの記事
- 湘南アカデミア健康講座のご案内です(2023.05.16)
- ~いただきます みそをつくるこどもたち~上映会 チラシ置かせていただいております(2023.01.14)
- お家の中から元気になるおはなし(2022.09.03)
- 奄美の島バナナの生産者 肥後さんの個展(2022.09.01)
- 猫の譲渡会(2022.08.06)
コメント