使い捨てじゃない携帯カイロ
今年は暖かいので、まだ必要ないですが、冬の間、私は「ホカロン」を腰に貼って寒さをしのいできました。腰の冷えはつらいです。
そこで・・・!昨年から気になっていた商品をやっと購入しました。使い捨てじゃない携帯カイロです。商品名は「ハンディウォーマー・ミニ」といいます。オーサワジャパンさんで販売しています。(当店で取り寄せできます。)
ZIPPOのオイルを使用する、手のひらサイズの携帯カイロです。 写真のセット(ハンディウォーマー・オイル133ml・専用袋(クリップつき)・注油カップ)で3780円(税込み価格)です。
一回の注油(約12.5ml)で最大24時間発火します。使い捨てカイロのように廃棄物が出ず、有毒ガスもでません。
ZIPPOのオイルはコンビニや量販店で販売しています。(安いところでは133mlのものが300円くらい・355mlのものが580円くらいで販売しています。)
大きさは100円ライターと比べてこのくらいです。(サイズ幅6.5cm×高さ8cm)厚さは一番太い部分でも1cmですので、携帯に便利だと思います。重さもケースを入れて55gほどです。
【使い方】
①キャップとバーナーをあけ、注油カップのメモリ上線(約12.5ml)のオイルを注ぐ。
*オイルのにおいなどはほとんどありません。
②バーナーをはめ、ライターの炎を5秒ほど当てる。
バーナー(炎をあてて発熱させる部分)は消耗品なので、一冬つかったら取り替えます。(バーナー単品735円です。)
横井が使用しておりますので、使い方などお問い合わせください。
*使い捨て携帯カイロを一冬(3ヶ月)毎日1個使ったとすると、約90個分ゴミを減らせます。最近は安売りの携帯カイロがあるので、1個50円と計算すると(一冬4500円と考えます。)
*ハンディウォーマー・ミニセット3780円+ZIPPOオイル133ml約300円(約11日分)300×2本=600円 (合計で約4380円になります。)
*来年以降はバーナー部分735円+ZIPPOオイル133ml300円(約11日分)300×3本=900円 (合計1635円)になります。
*カバーはフリース生地等で巾着を作ってもよさそうです。
*この計算は安売り店で購入したときの概算です。
| 固定リンク
「お店で販売している商品のご紹介」カテゴリの記事
- はからめカレンダー2024年度版 販売始まりました(2023.09.23)
- 東毛酪農さんの牛乳の配達について 藤沢、茅ヶ崎一部の皆さまは平田牛乳店さんをご利用ください。(2023.09.22)
- みつろう(2023.09.19)
- ナチュラルスタイルさんのオーガニックコットンについて(2023.09.07)
- 森修焼(ひかりのうつわ大)3個 15%OFF+おまけつき♪ (2023.08.31)
コメント