トコトンハテナ?
曇り
日曜日の夕方6:30から7:00に放送されている、東京12チャンネル『トコトンハテナ?』という番組をご存知ですか?
日常の『?』疑問を、高橋英樹氏とお笑いコンビのクワバヤオハラが面白おかしくとりあげて、それについて考える番組です。
たとえば、テレビ番組を作るスタッフが一度にお弁当を食べた後に出るゴミの量がどのくらいになるか調べて、あまりに多くて驚き、それを減らすためにどうしたらいいか考えたり、一般の食品に添加物がどのように、そしてどのくらい使われているかなどの日常の疑問をわかりやすく伝えている情報番組です。
『食品の裏側』でいまや超有名人になってしまった阿部 司先生が出演したときは、コーヒーに必ず着いてくるポーションのミルクを目の前で、食品添加物だけで作り出して、司会の3人を驚かせていました。
他には、家庭で出る排水がどのくらいか?というのを調べるために、流水ですすぎをしている人と、ため洗いをしている人と、使用する水の量を測ってみて比べたり。
さらにさらに、資源ごみの行方を追ってリサイクル業者の工場へ行って仕事を手伝ったり・・・。
有機栽培と特別栽培と減農薬の違いやJASマークのことなどをわかりやすく教えてくれたり。
環境問題や食べ物の安全のことをわかりやすく教えてくれる番組です。
私の仕事に関係していることが多いのでよく見るのですが、この番組の面白いところはクワバタオハラがまったく添加物や環境問題に関心のないキャラクターとして扱われており、『添加物なんて絶対NO!』とか、『環境問題に取り組まないと許しません!』というような押し付けがましさが一切なく、二人がちょっといい加減な感じで『環境にはいいかもしれないけど、でもめんどくさ~い!』とか添加物たっぷりのお弁当を『でも美味しいし~♪』などと普通に言っちゃうのです。
いわゆる現在の多くの無関心な一般人の目線で番組を作っているからなんだと思います。
こういう番組に興味を持つ人は、たいてい添加物や環境問題に何かしら関心を持っている人が多いと思うので、時々『え~!そういうことを言っちゃっていいの?』と心配してしまうこともあったりするのですが(^-^;)日曜の夕方には肩のこらない番組です。お子様にもおすすめの番組です。
<テレビ朝日でも『エコロ』という5分くらいの番組をやっていますが、最近はエコの番組も増えましたね。
| 固定リンク
「そのほか」カテゴリの記事
- 湘南アカデミア健康講座のご案内です(2023.05.16)
- ~いただきます みそをつくるこどもたち~上映会 チラシ置かせていただいております(2023.01.14)
- お家の中から元気になるおはなし(2022.09.03)
- 奄美の島バナナの生産者 肥後さんの個展(2022.09.01)
- 猫の譲渡会(2022.08.06)
コメント