たまごのなる木?
2007年11月1日木曜日 曇り
たまごのなる木ってご存知でしたか?モチロン本当の卵がなるわけではありませんが、見た目も大きさも卵そっくりの実がなる植物があるんです!栄区の矢島さんのお子さん達(かわいい双子の男の子です。)が畑のひとうねに、朝顔など自分たちで植物を育てているそうなのですが、そこにこんな不思議な植物を育てていたんです!
食べることはできませんが、触った感じも卵みたいです! ナスに似た紫色の花が咲いていましたので、ナス科の植物かもしれません。熟すと黄色くなるのです。今朝はスタッフ一同、たまごのなる木で大盛り上がりでした。
この黄色い花は何だと思いますか?なんと「オクラ」の花なんです!こんな時季に咲くのはとても珍しく、いつまでも暖かいから、季節外れの開花です。一輪だけでなく、たくさん咲いているんです!花が終わると実がなるのですが、もうオクラの時季も終わり・・・。この花ははたして実になるのでしょうか?面白い現象ですが、これも異常気象の一つなので、面白がってもいられないのかもしれません。
矢島さんの畑のブロッコリーも収穫時期を迎えました。ブロッコリーはスーパーなどで一年中見かけるようになりましたが、実は春と秋の野菜です。夏にはほとんど毎日「ブロッコリーないの?」とお客様から聞かれました。確かに夏の暑い日に食べたくなる野菜ですよね♪・・・でも!涼しい時季しか作れない野菜なんですね~。お待たせいたしました!これからがようやくおいしいブロッコリーの季節です。
・・・でも、農薬や化学肥料を使用しない路地のブロッコリーは、これだけ暖かい日が多いと花の部分が黄色くなります。けっして古いわけではないのですが、緑色の野菜なので、「枯れているの?」とか「古いんじゃないの?」などと敬遠されがちになります。どうぞご理解いただけますようお願い申し上げます。(少し花の部分が黄色いものでも、ゆでると緑色になりますよ!)
栄区矢島さんの漢方農法のブロッコリーは1個¥260前後です。
| 固定リンク
« きのこたっぷり! | トップページ | 圧力鍋のこと »
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント