矢島さんの菜の花です。
菜の花が入荷してきました。まだすこーししか取れませんが、柔らかくて美味しい菜の花です。
栄区矢島さん作(農薬・化学肥料不使用・漢方農法です。)1束240円です。見るからに柔らかそうな菜の花です。菜の花はすぐに火が通るので、さっとゆでます。 私は『チョーコーのかけぽん』をかけて食べることが多いです。鰹節をかけることもあります。菜の花は大好きな野菜ですので、楽しみです。
菜の花に似た野菜で『紅菜苔(こうさいたい)』があります。茎の部分が紫と茶色の中間色で、菜の花のような黄色い花が咲きます。見た目が少しグロテスクですが、これがもう本当に食べた人の多くをとりこにするほど美味しい野菜です。菜の花と一緒で、さっとゆでて使いますが、生のまま油で炒めても美味しいです。もちもちした食感と、くせのない味がまるで野菜ではないような肉感的に感じます。 南伊豆 マザーアースクラブさん作 農薬・化学肥料使用していません。1束295円です。
私はさっとゆでて、菜の花と同じく『チョーコーのかけぽん』をかけて食べることが一番多いです。
チョーコーのかけぽんは、だしがきいているのでポン酢としても美味しいですが、ドレッシング代わりに・・・そして冷奴に・・・実は私は納豆にもかけぽんをかけます。焼き魚にかけても美味しいです。油が入っていないので、ノンオイルドレッシングとして毎日のように使っています。
話は変わりますが、昨年12月に主人が血圧と悪玉コレステロールがすごく高くなってしまい、しかも動脈硬化気味・・・といわれたことがあったのですが、あれから食生活をもう一度見直し、主人もせっせと毎日歩くようになり、すこしダイエットしました。
気をつけていたつもりでいたのですが、見直すと食生活に改善の部分が多く、反省しきりでした。やはりなんといっても油の使用量が多かったようです。揚げ物も炒め物もすべてオリーブ油を使っていたのですが、この1ヶ月はほとんど油なしの食事にしました。
油なし・・・といっても、普段食べている玄米にも油分はありますし、色々な食材からも知らず知らずにとれているものなので、あえて料理法として油を使うのをほとんどやめました。
そして、食べる量も年齢にしては多かったようです。いつまでも若くはないのだ!・・・そうなんですね新陳代謝がおとろえているのですから、食いしん坊といえどもパクパク食べてはいけないのでした。食事の量は腹7分目くらいに・・・(きっとこれで普通の人くらいの量になったのかもしれません。)
主人の大好きなお饅頭や柿ぴーなどの間食はすっかりやめさせました。そして主人はブラックジンガーを毎日がぶがぶ飲んでいました。
そうして約1ヶ月・・・先日血圧を測ったら正常値(ギリギリ上限ライン)まで下がっていました。コレステロールはまだはかっていないので、近日中に調べるつもりです。体重も減っているようです。
とりあえず良かったです。ホッ=3(いえいえまだ安心するのは早いのです。)
これからも油断せず、食生活をきちんとしていきたいと思います。食べすぎに注意!(食いしん坊夫婦なのでこれが難しいのですが、こりました!)
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント