編み物のこと
今日も趣味のはなしです。すみません。
私の毎日は、ほとんどが仕事に使う時間です。通勤時間(往復約20分)を入れて約12時間になります。もっと多い時もありますが、それより少なくなることはありません。(朝7時30分からだいたい家に帰るのは夜8時すぎです。)
夜は帰ったらご飯を作り、食べ終わるのがだいたい9時半から10時です。
休みは日曜だけなので、掃除と洗濯をすると半日はつぶれます。
ばたばたとした1週間が瞬く間に過ぎていきます。
・・・となると、私にとって趣味の時間はリラックスできる大切な時間です。(私には子供がいませんので、そういうわがまま時間も取れるのだと思いますが・・・。)
休みの前になると、次は何を作ろうか・・・とわくわくします。わくわくするだけで、結局何も作れずじまいということも多いのですが)
手芸の中でもわりと手軽にできるのは編み物ではないかと思います。編み物のいいところは場所をとらず、製図がいらない!間違えてもすぐほどいてやり直せる。・・・ずぼらな私にぴったり!
(初めて編み物をしたのは中学生のころ、無謀にもいきなりVネックのセーターに挑戦し、べろべろの衿のセーターが出来上がりました。良い思い出です。)
約8年前に北欧の毛糸だまがああまりにきれいな色だったので1玉だけ買いました。それで作ったのが緑とピンクのグラデーションのマフラーです。さすが北欧の毛糸です。ぽかぽか暖かく、冬は毎日愛用しています。
今年のお正月休みには茶色いベストとおそろいの帽子を作りました。こちらも愛用しています。
私が今まで作ったセーターで一番のお気に入りは、ハイネックの編みこみセーターです。約15年前にアメリカの雑誌に写真が載っていたので、自分で製図を作って編みました。編みあがるのに2年の冬を使いました。
一番苦労したのは水色の部分に出ている白い糸のドットです。一つ一つ刺繍のように編みこんでいくので、ものすごく時間がかかり、何度も投げ出しそうになったのを覚えています。このセーターを編み終わったとき、達成感もすごかったですが、正直『もう編み物はしばらくやめようかな・・・』と思うくらい大変でした。
たしかその後3年間くらいは編み物をやらなかったと思います(*~.~*)
でもその代わりにものすご~く気に入っています。とっておきのセーターです。
・・・そういえば・・・主人には過去に1枚しかセーターを編んであげたことしかありませんね~。結局自分の物ばかり作っています(笑)
自分で作るものは愛着があります。そして何年も何年も大切に使います。そう思うと、手作りは環境にもやさしいことなのかもしれません。
手作りは大切にしたい私の大事な時間です。
| 固定リンク
「そのほか」カテゴリの記事
- 湘南アカデミア健康講座のご案内です(2023.05.16)
- ~いただきます みそをつくるこどもたち~上映会 チラシ置かせていただいております(2023.01.14)
- お家の中から元気になるおはなし(2022.09.03)
- 奄美の島バナナの生産者 肥後さんの個展(2022.09.01)
- 猫の譲渡会(2022.08.06)
コメント