大平さんの堆肥作り
堆肥は無農薬のわらや米ぬかと落ち葉などを混ぜ、約3年くらいかけて熟成させます。男衆みんなでやる力仕事です。有機肥料といっても、農協で買ってきた堆肥を使う農家さんもいれば、こうやって自分の畑で数年かけて堆肥を作る農家さんもいるのです。どっちが大変か・・・一目瞭然ですね。
大平さん!いつもご苦労様です。本当に頭が下がります。こういう風景はほとんどの方が目にすることはないと思います。農家の皆さんの見えない努力をご覧ください。
主人の横井も手伝ってまいりました。ちょっとは貢献できたかな?
上から順に・・・
①大平さんの弟子集合!
②小さく刻む前の米の稲わらです。(無農薬栽培の農家さんからもらってきます。)
③細かく刻んだ稲わらです。
④米ぬかも一緒に混ぜます。
⑤力仕事です。
⑥横井も手伝いましたよ~♪いい堆肥ができますように!
⑦混ぜた稲わらに水をかける大平さんです。(太平さんの畑は電子水を使用しています。)
⑧落ち葉を混ぜて熟成させます。あと3年くらい寝かせます。
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント