« ’行者にんにく’と’にんにく’ | トップページ | チャリテッシュ »

2008年4月22日 (火)

バター

0933_4 バターが不足していることはニュースなどでも報道されていますが・・・

本当に東毛酪農さんでも、バターの入荷が減っています。

時々欠品になりますが、どうぞご了承ください。

そういえば、最近バターを買いに来るお客様が多いです。お話によると、どこにもバターが売っていないそうです。

わたくし横井は、実は夫婦そろってバターもマーガリンも食べないし、パンやお菓子もオリーブオイルや菜種油を使って作るので、バター不足のことをあまり深く考えていなかったのです。すみません。

こんなに深刻な状況になっていたとは・・・ビックリしています。

バター不足の大きな原因は、牛乳離れです。雪印問題・・・新谷医師の『牛乳はさびた脂』発言・・・などなど牛乳離れは加速する一方です。ごく最近では『乳製品を多く取ると前立線ガンになりやすい』という発表がなされ、牛乳離れはさらに進むかもしれません。

牛乳の搾取量が減れば、バターの生産量は減ります。

牛乳を飲む人が減ったので、余った牛乳を泣く泣く捨てるシーンがニュースで流れたことがありました。

先日、朝の情報番組を見ていたら、今回のバター不足を『ああいうこと(牛乳を捨てたこと)をするからバチガあたったんだ。』と発言した司会者がいて、私はとっても頭にきたのです

こういうマスコミの流す一言は本当にいい加減です。酪農家の方がいったいどんな気持ちで、牛乳を捨てたか考えて発言してもらいたいです。

酪農家の方たちも、牛乳離れをナントカしようとがんばっています。

東毛酪農さんでも新しいチーズを作りました。その名も『酪農組』

伝統の方法で作る、素朴な味のチーズです。焼いても美味しい。そのままでもとっても美味しいチーズです。

えダムチーズの製法で無添加のセミハードタイプのチーズに仕上げました。

2kgの丸い大きなかたまりでつくるチーズを、カットして販売するので、形がばらばらです。150g 504円

|

« ’行者にんにく’と’にんにく’ | トップページ | チャリテッシュ »

お店で販売している商品のご紹介」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
バターは不足してるのに、チーズは普通に買えます。
どうしてなのか、考えたことはありますか?

投稿: 椎名 | 2008年8月17日 (日) 03時58分

椎名様
コメントありがとうございました。お休み中でお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

お問い合わせの内容についてお返事させていただきます。

チーズは牛乳を使って作るので、原料が不足していないためだと思いました。どうしてそう思ったかというと、東毛酪農さんは牛乳の消費を増やそうという理由で【酪農組】というチーズを新発売したことを伺っていたからです。


バターは乳脂肪分だけを使用するので、原料が不足しやすい事と、ケーキやパンなどの加工食品にも多く使われていることも大きな理由かと思いました。

お店に来ていただくお客様のお話を伺うと、毎日パンを焼く方やお菓子を作る方が多くいらっしゃいましたので、本当に困っているようでした。
正直なことを申しますと、バター不足が起きるまでこれだけ多くの方が、バターを愛用されていたのか・・・とビックリしました。勉強不足でした。


これらは、私の考えなので、違っているのかもしれません。
もしもバターは不足しているのに、チーズは普通に買えるという理由をお知りでいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると嬉しく思います。


投稿: よこいひろみ | 2008年8月17日 (日) 08時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ’行者にんにく’と’にんにく’ | トップページ | チャリテッシュ »