« きれいな夕焼けでした。 | トップページ | ビックリの事件です! »

2008年4月 8日 (火)

割れたキャベツ

ブログをクールビズ仕様にしたとたん、寒くなってしまいました

大雨で大平さんのキャベツが割れてしまいました。2008_04080005 糖度が高く美味しいキャベツは割れる寸前が美味しいのですが、大雨の粒でパリンと割れてしまいました。

割れても美味しいですよ~

店で100円で販売しています。

山菜が登場です。新潟の農家さんが山でつんだ山菜です。おすすめは『のかんぞう』です。ネギとニラの中間のような見た目です。味もそんな感じだと想像してください。ゆでておひたしや酢味噌でぬたにすると美味しいです。ゴマドレッシングも会います。くせがなく、調理も簡単なので、どなたにもおすすめできる山菜です。

私も大好物で、毎年楽しみにしています。2008_04080006 1パック100gいり290円です。

こちらの鳥の足のような山菜は『にわどこ』です。1パック50g 290円です。こちらは天ぷらがおすすめです。2008_04080007 天ぷらというと面倒なイメージがありますが、ボウルに洗った山菜を水を切らずにいれ、少々の塩と薄力粉を振り入れます。山菜の表面が隠れるくらいの薄力粉をまぶし、水を少々入れると粉がぺたぺたした感じになります。それを箸や手でつまんで揚げると、余分な粉も使わず、わざわざ天ぷら用に粉をとくこともなく、簡単に天ぷらができます。天ぷらをサクサクにするには、こまめにひっくり返さず、半分をじっくり揚げてからひっくり返すことです。

山菜はあくが強いものも多いので、高温調理の天ぷらにするのが手軽で食べやすい方法なのです。ぜひ召し上がっていただきたいと思います。

そして、一つだけご注意していただきたいのは、山菜を一度に大量に召し上がらないようにしてください。

天然の山菜は冬の間に体内に蓄積した余分なものを排出してくれる働きがありますので、中には下痢をしたり、戻したりする方もいます。だだし、こういう症状が出ても心配なさらないでください。ビックリされるかもしれませんが、体の悪いものがでた・・と思っていただければいいと思います。たくさん食べなければ、こういう症状もありません。

春先に体調の悪い方などはぜひぜひ山菜を召し上がってみてください。上にも書きましたが、のかんぞうは調理も簡単です。

私の母が昔(私が小学生の頃の話です。)つくしをたくさんつんできて、佃煮をつくりました。あまりに美味しいので、パクパクたくさん食べてしまい、あとでお腹が痛くなって、大変な思いをしていました。子供心にもよーく覚えている事件なのですが、母はずいぶんな量のつくしを食べていました(笑)

大人になって山菜を販売するようになり、思い出しました。

これから続々山菜が登場します。調理の方法が分からない場合はお気軽に聞いてください。農家さんにいろいろ伺っています。

ぜひぜひ多くの方に山菜を召し上がっていただきたいな~と思います。そして、こういう食べ方が美味しいよ!という調理法がございましたら、ぜひ教えてください。

☆昨日はブログお休みしました。申し訳ございません。☆

|

« きれいな夕焼けでした。 | トップページ | ビックリの事件です! »

畑のたより・野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« きれいな夕焼けでした。 | トップページ | ビックリの事件です! »