« 今日は暑いです! | トップページ | 趣味の時間 »

2008年5月24日 (土)

こういう野菜をぜひ食べてほしいです。

今朝の大平さんのカブは、葉っぱが虫食いだらけです。でも、実の部分はとってもきれいで、とっても美味しいです。一度食べていただいたお客様からは「美味しかった♪」とご理解をいただけるのですが、店でこういうカブを売っていたら、敬遠されてしまうことも多いのが現状です。Dscf0465 Dscf0466_2

こういう野菜をぜひぜひ敬遠せずに、食べていただきたいのです。まるで枯れているようなカブの葉っぱ・・・。

『お金をだして野菜を買うのに、どうしてこんなしなびた葉っぱのカブを買わないといけないの・・・?』

その疑問はごもっともだと思います。

それでも私たちはこういう野菜を販売していきます。

農薬・化学肥料を使わないで、野菜を生産することはこういう野菜もできるということです。

こういう野菜を「×」としてしまうと、せっかく農薬・化学肥料を使わずに作られた野菜たちが食べられずに処分されるということになってしまいます。

Dscf0467 こちらのトマトは、栄区矢島さんの漢方農法で育てたトマトです。

ヘタの周りに白く割れて筋になっているのがご覧いただけると思います。

これを「チャック」といいます。

痛んでいるのでもなく、古いわけでもないのです。

トマトは水分に弱い野菜です。

極力水分を与えずに育てます。そのほうが、味が美味しくなるからです。

水を切って、完熟させるとこのように割れが乗じます。この「チャック」部分からトマトの果汁がでて、左のトマトのように黒く痛むこともあります。

水分をギリギリまで減らして育て、木で完熟させるからこそ、このような現象がおきます。

どうぞご了承いただけたらと思います。

昨日、割れた矢島さんのトマトを使って、トマトソースのパスタを作りました。

トマトソースというとちょっとすごい料理のようですが、トマトを切ってクツクツ煮込んだだけです

トマトが美味しいので、塩とバジルだけでもすご~く美味しいトマトソースができました。

|

« 今日は暑いです! | トップページ | 趣味の時間 »

畑のたより・野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は暑いです! | トップページ | 趣味の時間 »