« 立花さんの畑 | トップページ | 大平さんの新じゃが »

2008年6月 2日 (月)

『食品の裏側』講演会

昨日は阿部司せんせいの「食品の裏側」講演会を聞きに、鎌倉芸術会館まで行って来ました。

お客様も数名ご参加していただき、本当にありがとうございました。

私は2度目の阿部氏の講演会です。

以前の公演よりももっと食の安全に対するアピール度が強くなっているように感じました。

それほど今の食生活は破綻しているのだと思いました。

安い 便利 簡単 きれい 美味しい(味が濃い)

これが今の食生活の基準だそうです。

生活で一番先に削られるのが’食費’です。

食べ物が人を作るのにもかかわらずです。

人の価値観はなかなか変わりません。ずっと平行線の場合もあります。

それでも阿部氏は声を大にして訴え続けています。ご立派だと思いました。

そして、食に関することなら何でも知っていらっしゃることにも感動しました。

色々な質問がきますが、どんなことも分かりやすく教えてくださいます。

「食品の裏側」という本もとても分かりやすく、読みやすい本でしたが、阿部先生のお話も本当に分かりやすい。2冊目の本を書いているとのことですが、楽しみです。

こういう公演を聴きに来る方は、最初からある程度は食の安全について関心を持っていらっしゃる方だと思います。そういう方は普段からある程度気をつけている方です。

できたら、ぜひ安い・便利・を基準に食品を選んでいる方や、コンビに弁当を平気で子供たちに食べさせている方にこそ聞いていただきたいなぁ・・・と思います。

もうご存知かもしれませんが、「美味しんぼ」101巻に阿部司先生が登場します。

実の先生の公演を聴くと、とても楽しいので、漫画の先生は少し真面目に描かれているようです(笑)

ぜひご一読してみてください。ご希望の方にはお貸しします。

それから、先生のお話を聞いて、インスタントラーメンを販売していましたが、少し考えを改めなくてはならないのかなぁ・・と不安になりました。なにしろ含まれる油分と塩分が多い!

弊店のインスタントラーメンは国産小麦を使用していたり、化学調味料が入っていないから・・・という市販品に比べてのいい点もありますが、揚げ麺という点では油をとりすぎる食材になります。塩は精製塩を使用していないので塩分についてはそんなに心配はしていないのですが・・・。

何しろインスタントラーメンは大人気の商品ですので、販売する立場として一考すべきと思いました。

それから、コチニール色素はカイガラムシの幼虫から取った色素だということは以前から知っていましたが、これを天然色素といって消費者の方に安心させるのはよくないなぁ・・・と思いました。

弊店で販売している商品にもコチニール色素が使われているものもありましたので、これからは注意していきたいと思いました。

写真撮影が禁止だったため、写真のない文だけの感想になってしまいました。

自然食品店を営み、安全性をお客様におすすめする立場として、改めて考えさせられる一日でした。

|

« 立花さんの畑 | トップページ | 大平さんの新じゃが »

そのほか」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 立花さんの畑 | トップページ | 大平さんの新じゃが »