冬瓜
三浦・立花さんの冬瓜が入荷しました!
冬瓜(とうがん)・・・夏の野菜なのに冬の瓜と書くのは、収穫した実を冬まで置いておけるからだそうです。
立花さんの冬瓜はサラダ冬瓜といって、生でも食べられるものです。だから火の通りが早く、やわらかくトロトロになります。
昨夜、この冬瓜と鶏の手羽先を中華スープで煮ました。
皮をむいて種の部分をスプーンでこそげ取り、ちょっと大きめにザク切りにした冬瓜と、手羽先をひたひたの水に入れ、中華だしスティックを一袋入れて圧力釜で約5分加熱。仕上げにニラとごま油を少々入れました。
冬瓜も手羽先も柔らかくてすごく美味しい中華風スープになりました。
冬瓜は薄くスライスして、味噌汁に入れても美味しいです。具は油揚げが合うと思います。
冬瓜自体があっさりした味なので、油揚げや鶏のスープなどが合うような気がします。
立花さんの奥さんが教えてくれたのですが、くりぬいた冬瓜に味付けした鶏のひき肉を詰めて蒸した上に、中華風スープのあんかけをかけた料理も美味しそうです。
冬瓜そのものには味があまりないので、スープの味がしみる素材です。
大根を少し青臭くして、やわらかくしたような感じです。うまく説明できているでしょうか?
意外と召し上がったことのない方が多い野菜なので、そういう方にはぜひぜひおすすめしたい野菜です。
ちなみにわたくし横井は冬瓜が大好物です。主人の横井はあまり得意でなかったようですが、鶏のスープでしっかり味をしみこませた冬瓜は「うまい!」と言って食べてくれます。
三浦立花さん作 農薬・化学肥料使用していません。
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント