米離れ
本日の読売新聞を読んでいて、ビックリした文章があったので、思わずブログに書かせていただくことにしました。
(2008年8月22日(金) 読売新聞朝刊 家庭欄より 原文そのままです。
’小麦価格の高騰でパンの代わりにご飯を食べる家庭が増えている。炊き立てのご飯はおいしいが、毎食だと飽きてしまうことも。’
「ご飯を食べる家庭が増えている・・・」 「毎食だと飽きてしまう・・・」
この文章に、わ~!米不足はここまで深刻だったんだな・・・と驚かされました。
今の食生活では、お米って毎食だと飽きるんですね。
米は日本本来の主食であるはずなのに、パンの代わりに食べるものになったのですねぇ。
いやぁ~本当にビックリしました。
米不足によって、消費量が減っているので、各地で減反が進められています。
国内自給率をあげようというこの時期にも、米農家は米を作れないのです。
米の価格がどんどん下がっており、米農家さんは米を作っても儲からない現状もあります。
当店のお米の農家のみなさんもやはり、以前に比べて米の販売量が減っていると嘆いていました。
みなさん、ぜひお米をたくさん召し上がってください。
日本の主食を守りましょう!
主人の横井は、①朝昼晩玄米食②一日30分の散歩③間食をやめる。
この三つで8kgもダイエットしました。
ご飯は太らないです。糖尿病や肥満を気にされる方は、ぜひ玄米をおすすめします。
・・・ちょっとご飯のご紹介でした。
玄米についての詳しい本がございますので、ご希望のかたは貸し出ししますので、ぜひお店にいらしてください。
| 固定リンク
「そのほか」カテゴリの記事
- 湘南アカデミア健康講座のご案内です(2023.05.16)
- ~いただきます みそをつくるこどもたち~上映会 チラシ置かせていただいております(2023.01.14)
- お家の中から元気になるおはなし(2022.09.03)
- 奄美の島バナナの生産者 肥後さんの個展(2022.09.01)
- 猫の譲渡会(2022.08.06)
コメント