« フェアトレードのカタログギフト | トップページ | 米離れ »

2008年8月20日 (水)

おおたばこが(虫の名です。)

矢島さんのトマトを、大胆にもこんなに大食いしている憎っき虫がいます。「オオタバコガ」といいます。

ヘタの部分からムシャムシャと食べて、トマトを巣にするように、中までもぐっています。

こうなると、売り物になりません。

今年はこの虫の被害がとっても多く、約1/3から半分近くのトマトが被害を受けたそうです。

Dscf0791_2 Dscf0793 いくら美味しいからって、こんな風にされては農家さんもひとたまりもありません。

トマトには他にオオオカハマキ病というシルバーリーフ(粉じらみ)という虫による病気も日本中を蔓延していて、深刻な状況です。

トマトをとりまく環境も年々悪くなっています。

人間にもどんどん強いウィルス性の病気が現れるように、野菜にもどんどん強く、たちの悪い虫・病気が増えてきています。

ちょっと見た目が気持ちの悪い写真ですが、こういう状況をお見せしたくて、載せました。

虫の嫌いな方は申し訳ございませんでした!

|

« フェアトレードのカタログギフト | トップページ | 米離れ »

畑のたより・野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フェアトレードのカタログギフト | トップページ | 米離れ »