布ナプキンフェスタに行ってきました。
台風や地震がきて、いやなお盆ですね。
本日は鎌倉の花火大会が中止になってしまいました。残念です。
昨日は、北千住で開催されていた『布ナプキンフェスタ』に行ってきました。
以前、当店がオープンしたころはアリサンさんが布ナプキンを扱っていたので、当店でも販売していたことがあるのです。
結果は・・・1個も売れませんでした(涙)
売れなかった布ナプキンは自分で使うことになったのですが、正直使い勝手のいいものではありませんでした。
ここ数年で、布ナプキンを使用されている方がだいぶ増え、使い勝手のいいものが増えたようです。
当店でも布ナプキンを販売したい・・・と思っているのですが、取り扱っているメーカーさんがなく、私個人はフェリシモという通販商品の布ナプキンを使用していました。(かわいくて、吸収がいいので)
布フェスタには、数社の布ナプキンのメーカーが揃うと聞き、なんとか店で取り扱いできるメーカーさんと知り合えたら・・・という思いで行ってまいりました。
行ってよかったです。
どのメーカーさんも布ナプキンに対する想いがすごい・・・
正直言うと、私が布ナプキンを使っていた理由は、使い心地よりも、義務感のほうが大きかったのです。自然食店主として、ゴミを大量にだす紙ナプキンを使うことはよくないし、布ナプキンを使わないと。。。という、
これは布ナプキンに対して失礼だった・・・と心から反省しました。
昨日参加して、試すためにたくさんの布ナプキンを購入してきました。心から、『布ナプキンを使いたい!』と思う気持ちが芽生えてきました。義務感はすっかり消えていました。
環境のことを考えて、布の裁断も無駄が出ないようにし、その端布も端袋やポーチを作っているメーカーさんがありました。肌に当る布はオーガニックコットンを使用し、外側の布は、不要になった生地を回収してきれいに形を整え、ものすごい手間をかけて布ナプキンに仕上げているのです。
生理を『うっとおしいもの』と思ったり、生理用品を捨てる箱を『汚物いれ』
これっておかしいと思いませんか?そう言われ目からうろこが飛び出てきました。
私はなんて布ナプキンに対して失礼な扱いをしていたんだろう・・・
そのメーカーさんは、実際に布ナプキンを作る工程を見てもらってから販売したい・・・とのことでしたので、改めて工房にも伺いたいと思っています。
布ナプキンの販売については、前向きに検討中です。
自分でも試し、いいものを販売したいと思っています。
環境にいい。体にいい。といってもなんといっても使い心地が良くないと、長く愛用していただけませんから。
布ナプキンのは改めて詳しくお知らせします。
| 固定リンク
「そのほか」カテゴリの記事
- 湘南アカデミア健康講座のご案内です(2023.05.16)
- ~いただきます みそをつくるこどもたち~上映会 チラシ置かせていただいております(2023.01.14)
- お家の中から元気になるおはなし(2022.09.03)
- 奄美の島バナナの生産者 肥後さんの個展(2022.09.01)
- 猫の譲渡会(2022.08.06)
コメント
最近なかなかブログをチェックできませんが、時々時間が作れるとおじゃましています。
布ナプ、フェリシモのは手放せず。私は完全に実用、機能で頼りにしてます。元々洗濯や布が好きなので、おむつの布も苦になりません。でも少数派かと思っていたら、そうでもなくなってきてるようです。
うちは男の子ですが、小学校入学前から出産立ち合いし、性教育的な話は結構しています。性の話題や生理を、暗い感じや変な茶化し方で捉えて欲しくないです。まぁ彼らは介護おむつまで、まだかなり年月あると思いますが、肌触りや通気性は身体にとってとても大事です。
お店での展開、楽しみにしています。
投稿: ふわから | 2009年8月18日 (火) 21時47分
ふわからさま
コメントありがとうございます。
私もフェリシモの布ナプキンを愛用しています♪
色々試したのですが、かわいいうえに、吸収力・機能性がいいですよね。
私が感銘を受けた布ナプキンを作っている方は、オーガニックコットンの部分以外を全て再利用の布を使用しているのです。
使わなくなったコットンの布を回収するプロジェクトもあるそうです。
その方の布ナプキンを使用しましたが、本当に気持ちいい使用感でした。
一度工房に来てください。と言われているので、伺うのを楽しみにしているのですが、そのときは改めてブログなどに書く予定です。
布ナプキンは痔ろうにもいいそうです。意外と男性の痔ろうのかたは、女性用ナプキンでしのいでいる方が多いそうです。
お子様に自然と性教育をされているなんて、素晴らしいことですね。
投稿: よこいひろみ | 2009年8月19日 (水) 11時47分