今年のレモンが入荷しました!
今年初のレモンが入荷してきました。
長崎・長有研(ちょうゆうけん)さんのレモンです。
まだまだ青いレモンです。
香りも青々しく、ライムのような香りです。
殺菌3回・殺虫2回使用・無化学肥料です。
夏の暑い時期に食べたくなるレモンですが、実は国産レモンは夏の間はお休みになります。
秋口からとれ始めるレモンは、冬を越える前に全て実を取ってしまいます。(木になったままだと寒さでだめになってしまいます。)
それを貯蔵したものが出荷されます。
当店ではいつも夏前に無農薬レモンの入荷がなくなります。
熱い夏にこそ、レモンをキューとしぼったジュースなんか飲みたいのですが・・・
長有研さんのレモンは無農薬ではありませんが、実にかかるような使用をしていませんので、どうぞ皮もお召し上がり下さい。
外食で、レモネードやレモンティだけでなく、フライなどに添えられてでてくるレモンのほとんどが、輸入のレモンです。
使われる農薬は、栽培時だけでなく、収穫後、出荷を待つ間、カビやムシが湧かないよう、たくさんの農薬をかけます。
それだけではありません。出荷するときも、ベルトコンベアーに流れる箱詰めレモンにシャワーのように、何度も何度も農薬をかけます。これがポストハーベストです。
栽培中に使用される農薬より怖いです。
外食したときは、農薬のことはあまり気にしないようにはしていますが、たま~に、おしゃれなカフェなどに『国産レモンのレモンスカッシュ』なんてメニューがあると嬉しくて頼んでしまいます。
(映像があります。VHSのビデオですが、興味のある方は貸し出ししますので、お申し付け下さい。見ないほうがいい・・・かもしれません。)
去年もブログに書いたので、また同じことを書いて申し訳ございません。(多分来年も同じことを書くと思います。)
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント