放射線物質検査について
ツイッターを始めてから、いろんな情報が入るようになりました。
その反面危惧することも多くなりました。
情報は駆け足で広がりますが、その情報が正しいかどうかは見た人の判断です。
そこが怖いところです。
今日見たツイッターの書き込みにこういうことがありました。
「産地じゃなくて、ベクレル表示して欲しい」
これはお子様のいる方の切実な思いでしょう。
しかし!現実的にこれは今は無理です。
農薬・化学肥料の使用不使用を表示することさえされていないのが現実。
突然起こった放射線問題にすぐに対応する仕組みができていません。
検査機関も少ない。
検査にも時間がかかる。
野菜一つ一つを検査する仕組みができていません。
それではどうやったら安心な野菜を買えるの?と思われると思います。
産地だけでは確かに不安が大きいと思います。
南なら安心…?
当店で販売している農家さんは自主検査をしてくださっています。
ありがたいことです。
当店は安心して野菜を販売できます。
今現在は当店としては「検出なし」の物を販売しております。
検査の限界は20bq/kgと10bq/kgがほとんどです。
それでも当店としては、お客様の不安に一つ一つ対応していきたいという思いでやっています。
不安は何でも聞いてください。
お客様の不安が一つでも解消できるよう、取り組んでいきます。
メーカー側も「震災前のものか?」という質問が増えるほど、それに対応する取り組みが変わってくると思います。
皆さんの不安を一つ一つ問い合わせていきましょう。
いい加減な答えのように聞こえるかもしれませんが、現段階ではこれが現実だと知っていただけたらと思います。
今、鎌倉手広の大平さんも土を検査に出しました。
結果は大丈夫だったのですが、いまだに検査結果が来ません。
書類が来たらコピーしていただきたいと約束しているのですが、先週から首を長くして待っています。
このスピードでは野菜の流通に間に合いません。
そして、放射線物質の検査には費用がかかります。
これを全て負担していったのでは、農家さんは本当に仕事を続けていけなくなります。
これは国・県・市が費用を出して、取り組んでいってほしい事だと思います。
消費者の不安を取り除くには取り組んでいかなくてはならないことです。
今は噂に近い情報も飛び交っています。
国の検査は信用がありません。
そうなると自主検査しかない。
でも費用が掛かりすぎる。
時間もかかる…
どうか政治家の皆さん。農業を守りたいならば、検査機関を増やしてください。
費用を負担してください。
TPP参加なんていうのははそれからの話だと思います。
日本国内の流通がうまくいっていない今、世界と渡り合えるわけがない。
安全と安心はにているけれど別の物。
安全と訴えるだけでなく、安心できる日本にしていくためには、小売店や農家さんの力だけでは無理です。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
- 寒い夜は茶碗蒸し(2023.01.28)
コメント