残地基準値越えの福島の米、東電が全量買い取りに難色
福島県で、安全宣言後に自主検査によって見つかった「国の暫定基準値」を大きく超えた米について、市が東電に全量買い取りを要請しましたが、いい返事がなかったようです。
ニュースになったので、ご存知の方も多いと思いますが、一度やめた東電の清水元社長が、顧問として復帰していたのです。
5月の段階で21人いた顧問(顧問という名の給料泥棒?)はその段階で2億以上の報酬をとっていたそうです!
人件費カットのために(とは東電の言い分)11人減らし、こっそり2人復帰させていたそうです。
その2人のうちの1人がどうやら清水元社長らしいです。
21-11+2で現在は12人の顧問という名の何を仕事してるかわからない人々が、報酬をカットして9800万円だそうです。
一人あたり月に計算すると60万以上。
清水元社長は無報酬とのことですが、一番大変な時に入院して、すぐやめたんだし、そのうえ退職金たくさんもらったんだから当たり前だと思います。
(5億という退職金はどうやら噂だったようですが、数千万円はもらったのは確かなようです。)
こういう状況なんですから、国から援助してもらうんですから、まずは原発事故で困った人の救済なんじゃないでしょうか?
米の全量買い取りを即答で「困難」とせず、少し検討してみてください。
国が検査して、米作りにOK出したんでしょう?
検査した検体が少なすぎたんでしょう?
あの安全宣言をだした知事も、この頃全く姿を見せません。
間違ったときは謝らないと。
そして、誠心誠意をもって対応しないと。
同じ出来なくても、誠意をもって対応した結果できなかった…と
全く誠意が見られずにできないじゃあ、農家さんもかわいそうすぎます。
何かの形で、買取してもらわないと、間違って流通させる悪者も出てくるのではないでしょうか?
当店のさゆり米(福島県熱塩加納産 コシヒカリ)も、20bq/kgの検査をし、その後改めて1bq/kg限界の検査をしました。
それでNDの結果が出て、ようやく新米を販売開始しました。
自主検査です。
それでも福島の米…というだけで、今年は敬遠されます。
これは風評被害ではありません!
この不安は国が作ったと思います。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
- 寒い夜は茶碗蒸し(2023.01.28)
コメント