りんごの芯 カビ?
毎日のように「りんごの芯 カビ」で検索して、このブログにたどり着く方がいるので、ずっと気になっていたのです…。
りんごの芯のカビとはどういう状況のことなのかな?と毎日疑問に思っています。
もしも!もしも!当店のリンゴを買われた方が、芯の部分が白くなっていた…とか切ったら種の周りが白っぽくなっていた…とかで、お調べになっているのだとしたら申し訳ないな~と思います。
どちらの症状も、問題なく食べられます。
たとえば、リンゴを切って種の周りが茶色というか白というか変色して乾燥していた場合は、花の時に雨にあたったりして、そのまま育つと時々そういう状況になります。
芯の周りが白くなっているのは、カビではないと思います…
緑色のようなものが芯の周りについている時は「芯カビ」です。
小坂さんいわくこれも花の時期に雨が多いとなるそうです。
どういう状態のリンゴで「りんごの芯 カビ」で検索なさっているのか、もしよろしかったらご連絡いただければお調べします!
本当にほとんど毎日検索されているようなので、心配しています。
同じ人でないかもしれませんが、もし「りんご芯 カビ」をお調べの方は横井までご連絡お待ちしておりますTEL0467-38-1337
お気軽にどうぞ!見当違いで、お役にたてなかったらごめんなさい
今日から、長野の小坂さんの王林(おうりん)が入荷しました。
リンゴの中でもペクチンが特に多いといわれています。
甘くて、実が柔らかい。香りのいいリンゴです。
少し置くとまた甘みが深まりますが、その分実も柔らかくなるので、シャキシャキしたリンゴがお好きな方はお早めにお召し上がりください。
それから、ラ・フランスも入荷してきました。
どちらも小ぶりなので、200円前後です。
殺菌・殺虫各2回使用
化学肥料不使用です。
リンゴや梨をケースでご購入の方は、2日前までにお申し付けください。
今入荷できるリンゴをすぐお返事します。
ケースの場合、約8000円を1割引きにします。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
- 寒い夜は茶碗蒸し(2023.01.28)
コメント