« 長崎のアスパラ | トップページ | アーモンドミルク入荷しました。 »

2012年3月31日 (土)

川魚が高い放射線汚染されていること

先日、田中優さんの講演を聞きに行ったときのことです。

質疑応答の時間に、参加されている方からこんな質問が出ました。

Q.「放射能汚染で食べ物が心配です。今の状況はどうなんでしょうか?」

田中優さんの答え「野菜については千葉・茨城・福島の一部はまだ危ないけれど、関東地方の野菜についてはそれほど心配はなくなった。これから注意しなくてはならないことは、川魚(苔を食べるから)・筍・クリ・梅などです。川魚は苔に放射線物質がついているので、その苔を食べるために危険です。」

とおっしゃいました。

その通り、今朝のニュースでは栃木茨城などの川魚の検査結果が出て、どちらも高い放射線数値がでていました。

田中優さんのように、ずばっと答えを教えてくださる方がいるとなんて心強いんだろう!と思いました。

筍などの固い葉っぱの植物は、放射線物質を含みやすいことがわかってきたそうです。

実は、米もかたい葉っぱなんですね。

今までは、土からの吸収ばかり心配されていました。米は土からの放射線物質の取り込みがとても少ない植物と言われてきました。

問題は葉っぱだったんですね。

川魚はあまり食べる機会がないな~と思っていたのですが、実は天然の鰻は川魚だったんです。

当店でも天然鰻を扱っていますので、これもしっかりチェックして販売していきます。

また、心配なのが梅です。

梅は、毎年、愛媛の無茶茶園さんと、奈良から入れていますが、今年は冬の寒さでただでだえ収穫量が少ないと予想されているのに、梅の放射線物質が心配となると、南の方面の梅は余計に手に入りにくいでしょう。

筍・栗は当店でも入荷がほとんどなく、今年のような天候不順な年はほとんど取れませんので、今年は販売を自粛しようと思います。

情報が入り次第ご連絡します。

|

« 長崎のアスパラ | トップページ | アーモンドミルク入荷しました。 »

よこいのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 長崎のアスパラ | トップページ | アーモンドミルク入荷しました。 »