« 脱電動 | トップページ | りんごの秋映(あきばえ) »

2012年10月30日 (火)

今週の畑まるごとセット

168

ほうれん草鎌倉大平さん)

さつま芋栄区・矢島さん)

大根(鎌倉大平さん)

長葱(栄区矢島さん)

ブナシメジ( 新潟片山さん)

インゲン長崎・梶原さん)

りんご(秋映え)長野小坂さん)

りんごは殺菌・殺虫各2回、インゲンは殺菌・殺虫各1

他は栽培中化学合成農薬・化学肥料は使用していません

写真のリンゴは信濃スィートですすみません。きのこのしめじは放射線検査済みです。検出限界1㏃/kgにて検出なしです

秋映は色の濃いリンゴです。

169

 

 いや~、朝夕は寒さを覚える季節になりましたね。日中と朝夕の温度差が激しさを増す日々、みなさ~ん、急な冷え込みで風邪などを引かないように体調管理には充分ご注意ください。

 さて、地場野菜も厳しい端境期を抜け、徐々に様々な野菜の収穫が始まる中、本日は栄区の矢島さん作長ネギのお届けです。

 矢島さんは昨年天候の影響もありましたが、長ネギの作付けに失敗し、収穫がほぼゼロでした。本人もだいぶショックを受けたようで、昨年の失敗を肥やしとし今年は気合を入れ作付けし、無事収穫にこぎつけました。

 まだ土寄せが十分ではなく、白身の部分が少なく、少し細めですが、一本葱ですので香りもよく、柔らかく、味も乗っています

 柔らかいので青い部分も十分食べられますので、一度是非お試しください。

 大平さんのほうれん草も霜をかぶり甘味が出る冬のほうれん草と比べると一味違いますが、

葉もやわらかくそれなりの味で結構いけますよ♪

 小坂さんのりんごはこれからもいろいろな品種の収穫があり、様々麻な味わいを味わえます。一口にりんごと言ってもこの時季ならではのりんごの味わいを楽しめます。

 長野に雪が降る前にフジを収穫しりんごの収穫も終えるのですが、りんごも収穫してすぐのりんごよりも、収穫後熟成させたりんごのほうが甘味も増し、味に深みが出るようです。

 収穫してすぐの新鮮なもののほうが味も香りもいい時もあり、収穫後熟成させた方がいいものもあり、野菜や果物はそのへんのところが難しいというか、面白いとこですね!

 本日お届けのさつま芋も甘味や味を比べるとどちらかというと、収穫後すぐのものより、収穫してから少し熟成させた方が味も香りも乗る場合が多いようです。

 残念ながらというのも変ですが、本日お届けのさつま芋は23日前に掘ったばかりのもので、熟成はさせていませんが、ある意味贅沢で、なかなか掘りたての芋を味わえる機会も少ない世情の中、掘りたての芋を味わえるのも地場野菜ならでは…それなりにハッピーですね♪

|

« 脱電動 | トップページ | りんごの秋映(あきばえ) »

今週の畑丸ごとセット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 脱電動 | トップページ | りんごの秋映(あきばえ) »