« 三浦の春キャベツまでの間群馬キャベツになります。 | トップページ | 無茶茶園さんのアロマオイル »

2013年4月 1日 (月)

今週の畑丸ごとセット(4/1~4/6)

620

今週の畑丸ごとセット(4/1~4/6)

●ブロッコリー(栄区・矢島さん)
●ミニトマト(長崎・小田原さん)
●新玉ねぎ(長崎・福田さん)
●露地にら(手広・大平さん)
●エリンギ(新潟・長谷川さん)
●雪下人参(新潟・島田さん)
●文旦(愛媛・斉藤さん)

エリンギ検出限界値1bq/kgにて検出なしでした。
雪下人参1.5bq/kgにて検出なしでした。
ミニトマト殺菌・殺虫各3回使用
他は農薬化学肥料不使用です。

桜の花びら舞う季節の中、春とはいえど、ある日はコート着用、ある日はシャツ一枚・・・などと気温変化の厳しい日々が続き、体調管理が難しい季節です。

皆さ~ん!健康第一!体調管理にはご注意ください。

首都圏では驚く速さで桜の花が開きましたが、雪国新潟では桜便りどころか、まだまだ雪深い季節です。

そんな雪をかき分け、掘り出した雪下人参のお届けです。

7月の下旬ごろに種をまいた人参は、11月頃には秋人参となり、収穫・出荷されるのですが、雪下人参は収穫せず、畑に残したまま雪の下で越冬させます。

3~4月頃にはまだまだ3メートル程ある雪の中から人参を掘り起こし、収穫し出荷します。

え!それだったら、雪が解けてから収穫すればいいんじゃないの?と素直な疑問を抱く貴方、さすが鋭い質問ですが、雪が解けてから収穫・出荷しますと、雪下人参ならではの美味しさやみずみずしさが失われてしまうのです。

雪下のン人の美味しさの秘密は、雪ノ下で越冬することによって、熟成されるうま味成分(アスパラギン酸グリシン・セリン)などの遊離アミノ酸が大きく増加することにあります。

さらに、カルオフィレンという香りの成分も増えるため、独特の香りとなり、鮮やかな色合いとあいまって、食卓に春らしい彩を添えてくれます。

魚沼郡の津南町は、新潟の中でも有数の豪雪地帯です。

豪雪地域が生んだ知恵ともいうべき雪下人参です。

どうぞ雪国の春をお楽しみください。

また、雪下とはいえど、そんだけ長い間畑においておき、福島原発事故による放射線汚染が心配されますが、検出限界値1.5Bq/kgで検査し、不検出でしたのでご安心してお召し上がりください。

残念で悲しいお知らせですが、エリンギでお世話になっていました新潟の長谷川さんが3月いっぱいで廃業しました。

中越震災以来のお付き合いで、ずいぶんとお世話になりましたが、大変残念で悲しいことです。

良心的な生産者が少なくなることに無力感を感じます…残念無念!!

|

« 三浦の春キャベツまでの間群馬キャベツになります。 | トップページ | 無茶茶園さんのアロマオイル »

今週の畑丸ごとセット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三浦の春キャベツまでの間群馬キャベツになります。 | トップページ | 無茶茶園さんのアロマオイル »