いつもピカピカのきれいな野菜は無理です。
先日、台風で被害を受けたという白菜農家さんの取材をニュースで観ました。
台風26号の影響で、白菜の外の葉に穴が開いて茶色くなり始めている。
殺菌を増やして様子を見ている・・・とのことでした。
殺菌は農薬回数のことです。
白菜は強い農薬が使われており、当店でお世話になっている大平さんや矢島さんの様に農薬・化学肥料を使わずにつくるのは本当に難しい。
こちらは一般の栽培に使われる白菜の農薬一覧です。
こちらからリンクに飛べないと思いますので、よろしかったらコピーして検索してみてください。
ビックリします・・・
http://www.nougyo.com/data/chem/chem08_hakusai.html
当店でお世話になっている農家さん達も、毎週のように来る台風と、風・雨にかなり苦戦しています。
葉物野菜は弱くなります。折れやすくなったりします。
大きな被害はないですが、状態の悪いこともあります。
雨の被害で少し葉先が黒くなったり、斑点がでたりします。
葉が溶けやすくなることもございます。
当店のお客様はほとんどの方が、そういう状況をご理解いただいており、本当にうれしく思います。
でもやはり、当店の野菜になれておられない方は、ただ傷んでいるのか・・とか古いのではないか・・と思われる方もいらっしゃいます。
根気よく説明させていただくと、一般的な野菜にそんなに多く農薬が使われているかほとんどの方が知らないようで、びっくりされます。
野菜は工業製品ではないのです。
最近は一年中ピカピカの野菜が並び、味も早生から甘いみかんが一般的になるなど、野菜を人間に合わせています。
本当に安全な野菜を食べたいと思うのならば、人間が野菜に寄り添うべきです。
いつもきれいな野菜が欲しい方は、当店では難しいな~と感じることも正直あるのです。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ムソーさんのお節の早割始まります。オンラインショップムスビ倶楽部さんをぜひご覧ください。(2023.09.30)
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
コメント