大平さんのほうれん草 お詫び
今週の畑丸ごとセットの大平さんのほうれん草は本当にご迷惑をおかけしました。
この時期にほうれん草を作った太平さんの努力を思うと、これは食べていただきたいな~と思いました。
虫食いだけならまだしも、やっぱり少し溶けている部分もありました。
虫の糞もついていることもあり、洗うのも大変だったと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
大平さんの野菜は特別ひどいからな~・・・
虫に食われることを防御しようとしていない!
虫に食われて当然と思っているから。
他の農家さんたちは、農薬化学肥料を使わずにどうやって見た目もよくなるか・・・と言うことも考えてくださるのですが、大平さんの農法は違う!なんというか・・・自然のまんま!
★注1:いつもこんなにひどいわけではないんです!季節の変わり目がちょっとひどいかもしれません。
★注2:味は美味しいんです!
戸塚の岡本さんや栄区の矢島さんは農薬・化学肥料不使用ですが、漢方農法を用いており、虫の嫌う漢方資材を使用して虫を防御します。
だから、見た目もきれいです。
じゃあ矢島さんのほうれん草を売ればいいのに!と思われるでしょうが、矢島さんは量をあまり作っていないのです・・・
参考として、一般の農法のほうれん草について・・・
神奈川県の慣行農法では、農薬を6回 化学肥料を10ヘクタール当たり14.5kg使用
ほうれん草はアブラムシやベト病を防ぐために有機リン酸系の強い農薬を使用することが多いのです。
厚労省がネオニコチノイド系の農薬の使用量の緩和をすすめており、今までの2000倍も使っていいと認めてしまいました。
農薬も嫌だけど虫のひどいのも嫌だよ!とお叱りを受けるかもしれませんが・・・私たちはこれからも大平さんの野菜を売り続けていきたいと思います。何卒ご理解をよろしくお願い申し上げます。
クレームはどうぞお申し付け下さい!
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント