« 熊本の青切りレモン入荷しました。 | トップページ | 大雨の被害 »

2015年9月10日 (木)

マイナンバーカード還付金の話しの続きです。

マイナンバーカードを使った食品部分の消費税2%の差額還付金について。

先日、麻生大臣が「上限を4000円くらいに」と申しておりましたが、あまりに安いと思ったのでしょうか?上限を5000円くらいに引き上げる話しも出てきました。

レジをマイナンバーカード対応にするための予算として、3000億円の見積もりがされているそうです。(9/9報道ステーションより)

国立競技場同様、チェック機能もない、誰もちゃんと調べてもいないであろう根拠なき試算ですから、実際はもっとかかることは間違いありません。

どのくらいの食品小売店があって、日本中に何台のレジがあると思っているんだろう?

その前に、還付金をもらうためなら、素直にマイナンバーカードを使うようになるだろう・・・という考えが国民を馬鹿にしています。

年金機構の甘い管理により、多大な個人データがもれてしまったことに対しても、誰も責任を取ることもなく、その後の方針さえ国民に説明できていないのに、マイナンバーカードを押し付けるやり方がひどいな~と思うのです。

今は、どんな情報もカンタンに盗める時代です。

こんな時代にたった4000円や5000円の還付金をもらうために、自分の全てのデータが全部入っているカードをレジで掲示するなんて。

マイナンバーになることで、便利なことが増えるとしても、やっぱり怖い!

そういう不安を持つ国民に対しても説明不足だと思うのです。

|

« 熊本の青切りレモン入荷しました。 | トップページ | 大雨の被害 »

よこいのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 熊本の青切りレモン入荷しました。 | トップページ | 大雨の被害 »