夏野菜情報
夏野菜が続々入荷してきました。すべて農薬化学肥料不使用・漢方農法です。
栄区矢島さん作
●冬瓜
夏野菜なのに冬の瓜と書くのは、冬まで保存できるからと言われています。皮にトゲトゲがありますのでご注意ください。
●モロヘイヤ
生のまま刻んでとろみを出して食べる方も多いですね。
私はサッと(本当にサッと)ゆでて刻んでポン酢をかけて食べます。サッとゆでることで粘りが増え、柔らかく食べやすくなります。色も緑がきれいです。
納豆に混ぜても美味しいです。
一番簡単な食べ方は、みそ汁などスープに入れると美味しいです。
火を入れすぎるとモロヘイヤの色が悪くなりますのでご注意ください。
●オカヒジキ
大人気の夏野菜の一つです。
ゆでておひたしやサラダに。シャキシャキとした食感が最高です。
油との相性がいいので、豚肉やベーコンと炒めても美味しいです。
大平さんのキュウリですが、本当ならバンバンこれでもか!というくらいとれる時期なのですが…
今年はあまりとれません。
一日20本くらいしか当店に入ってきません。
大平さんのキュウリは自根(じこん)のキュウリです。一般的には病気などを防ぐためにカボチャの苗に接ぎ木して作ることがほとんどなのです。
昔ながらの接ぎ木しないキュウリは病気には弱くなります。だから作る人がほとんどいません。
確かに、今年のように日照が少ない夏はキュウリの木が病気になり、収穫量がぐっと減ってしまうのですが、それでも大平さんは農薬を一切使うことなく、自然に任せています。
キラキラと輝く夏の宝石のようなピーマンですが、今年はあまり数がとれません。
少しずつ入荷していますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
岡本さんのちりめん赤しそ 農薬化学肥料不使用 漢方農法でです。
大変ご好評いただいております。
間もなく終了しますので、お早めにご注文ください。
1束450円です。
あくがないので、処理が大変楽です。色がきれいなのでしそジュースも美味しくできます。
トウモロコシが少しずつ入荷しています。
こちらは栄区矢島さんの漢方農法です。農薬化学肥料不使用
トウモロコシの収穫はハクビシンとの闘いでもあります!ハクビシンが一番おいしいところを食べてしまうのです。
明日収穫しようかな~という頃を狙われるのです。
| 固定リンク
「畑のたより・野菜」カテゴリの記事
- 冬瓜と赤玉ねぎ(2023.08.01)
- 小玉すいか入荷しました。(2023.07.13)
- 虫嫌いな方ごめんなさい。見ないでね…(大平さんのとうもろこし)(2023.06.22)
- 長崎の美味しい甘いタカミメロン入荷しています🍈(2023.06.17)
- べか菜(2023.04.18)
コメント