« チョコレート続々登場 | トップページ | 岡本さんの小松菜 »

2016年10月20日 (木)

規格外

規格外の野菜を安く販売している…という言葉をたまに聞きます。

野菜の規格ってなんだろうって思いませんか?

この規格って流通に便利なように、決まったサイズの箱にきちんと入ることなんです。

野菜の入っている段ボールにこの写真のように数字などが書いてあることがあります。

P1030454


P1030453


キャベツだったらこの箱に8個までが規格内と言うことなのです。

この箱に入らないサイズの物は規格外です。

大根もほとんど同じ長さでまっすぐできれいなものが並んでいますね。

箱のサイズに合わせて収穫し、葉っぱなどは長さを揃えてきれいにカットされます。

見た目も、点と虫食いのあるものは規格外にされてしまいます。

規格外の野菜は流通できないので多くは破棄されます。

収穫予定にはそういうロス分も見込んで計算されています。

規格外の野菜も普通に定価で販売できるようになるといいなと思います。

日本に必要なフェアトレード(正規の流通)なのでははないかと思います。

|

« チョコレート続々登場 | トップページ | 岡本さんの小松菜 »

よこいのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チョコレート続々登場 | トップページ | 岡本さんの小松菜 »