規格外
規格外の野菜を安く販売している…という言葉をたまに聞きます。
野菜の規格ってなんだろうって思いませんか?
この規格って流通に便利なように、決まったサイズの箱にきちんと入ることなんです。
野菜の入っている段ボールにこの写真のように数字などが書いてあることがあります。
キャベツだったらこの箱に8個までが規格内と言うことなのです。
この箱に入らないサイズの物は規格外です。
大根もほとんど同じ長さでまっすぐできれいなものが並んでいますね。
箱のサイズに合わせて収穫し、葉っぱなどは長さを揃えてきれいにカットされます。
見た目も、点と虫食いのあるものは規格外にされてしまいます。
規格外の野菜は流通できないので多くは破棄されます。
収穫予定にはそういうロス分も見込んで計算されています。
規格外の野菜も普通に定価で販売できるようになるといいなと思います。
日本に必要なフェアトレード(正規の流通)なのでははないかと思います。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ムソーさんのお節の早割始まります。オンラインショップムスビ倶楽部さんをぜひご覧ください。(2023.09.30)
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
コメント