« 今週から配布している当店会報誌『風のたより7月前半号』です。 | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(7/3月~7/8土) »

2017年7月 4日 (火)

今秋から始まる(ムソーさん)そのほかのセールです。7/3(月)~7/15(土)

今週から始まる(ムソーさん)そのほかのセールチラシです!

どうぞご覧ください!

セール期間は7/3(月)~7/15(土)です。

今回も人気の商品をそろえました。どうぞご覧ください。

ムソーさんの商品をこれだけ一度にどどーんとセールは当店ならではだと自負しております。

お得にお買い物いただけますよう、是非チラシをお見逃しなく!

期間内にご注文を頂ければセール期間を過ぎてのご来店でもセール価格でお渡しいたします。

セールチラシはこちらです。

●1~2ページ→「20170701114311909.pdf」をダウンロード
●3~4ページ→「20170701114254554.pdf」をダウンロード
●5~6ページ→「20170701114234315.pdf」をダウンロード
●7~8ページ→「20170701114219041.pdf」をダウンロード

今週のセール商品のうち、いくつかの商品を細かくご紹介いたします。

当店の商品につきましては、わたくし横井はほとんどのものは食べたり利用したりしておりますので、時に熱くるしく語ってしまうことをお許しください…😊

_1040372


当店ではすでにおなじみ…Ajabu-Tea(アジャブティ)です。

アジャブティに入っている4種のお茶について。

●カメリアシネンシス【活性酸素除去作用があり、お肌・体の老化を防ぐといわれています。】

●アスパラサスリネアリス(ルイボス)【良質なミネラルを含み、健康と肌の美しさを守るといわれています。】

●タベブイアアベランダエ(紫イペ)【免疫力を高め、ウイルスを撃退。シミ・シワや婦人病を改善すると言われています。

●マグワ(桑の葉)【豊富なアミノ酸、カロチンを含み、脂肪増加を抑制し、利尿作用に効果があるといわれます。】

ルイボスティを飲まれている方は多いと思いますが、ルイボスティーも入っております。

さらに強力な組み合わせにより、抗酸化力がルイボスティのおよそ35倍くらいになります。

飲むならアジャブティをお勧めします。

30包入っており、1包で2リットルのお茶を煮出すことができます。

温かくても冷たくてもおいしく、味が紅茶とウーロン茶の中間のような味で和・洋・中・スィーツにも邪魔をせず合います。

疲れた時や体調の悪いときに飲むと体にしみわたります。

_1040373


そしてこちらも人気ののり『酸処理していない焼きのり』

この名前を見た方が必ずおっしゃいます。「酸処理していないっていうことは、海苔って酸処理しているの?そして酸処理って何?」

酸処理していない焼きのりについて…

今や「酸処理しなければのり養殖はできない」のが常識とされています。

酸処理とは、のりを網ごと酸性(リンゴ酸・クエン酸などの有機酸)の液に浸して海に戻す工程で、青のりなど雑藻類の付着を防ぎ、赤腐れ病などの発生もある程度抑えられます。

しかし「海中に酸を投入すれば、海の生態系が壊れる」と考え、酸処理を“海の農薬”と呼ぶ人々もいます。

これに対し出水の漁師たちは、「自分たちの海を汚すものは使わない」という信念から、酸処理を一切行いません。

浜全体で「無酸処理」を貫く、おそらく日本唯一ののり産地です。

毎年、一万羽の鶴が飛来する鹿児島県出水市の干潟。

この湾の海で酸処理をしないで大切に育てられた海苔を使用した焼きのりです。

「自分たちの海を汚すものは使わない…」なんと美しい志で仕事をしている方々でしょう!

オーガニックも本当は人間の安全のためが目的ではなく、地球環境を守るために生まれたもの。

_1040371


そして、この季節ならではのおすすめが檜水です。

こちらも環境にやさしい商品です。

夏は汗をたくさんかくので、洗濯ものが増えますね。

そこでこの檜水をお勧めします!

例えば、汗をかいただけのシーツや、お風呂上がりの身体を拭いたバスタオルなど…

汚れはないけど殺菌したい…

そういうものはこの檜水だけで洗濯してみてください。

45Lに対して30ml位(もう少したくさん入れてもいいですが、仕上がりの残り香などでお好みを見つけてください。)

この場合は洗い一回、すすぎ1回で大丈夫です。

石鹸カスの心配もなく、干した時のヒノキの香りがいいですよ~

普段の洗濯の時に衣類のリンスとしてもおすすめです。最後のすすぎの時に45Lに対して15mlほど入れて脱水して干す。

部屋干しの心配もなくなり、殺菌効果もありますので、おすすめです!

_1040369
こちらは人気の麴屋甚平さんのぬか床です。

右はもう出来上がっているタイプなので、すぐに野菜をつけることができます。

最初は味が安定するまで塩が強いので、漬ける前の野菜に塩はいりません。

そして最初の数回は長い時間漬けないでください。

少しずつ塩味が安定してきます。

味が安定してきたら、野菜を漬ける前の塩モミなどを始めてください。

しばらくするとぬか床に水が上がってきますので、次に写真右側の補充用ぬか床を入れます。

なんて偉そうに書いておりますが、わたくし横井は母からもらったぬか床を2回ダメにしております💦

トホホ

_1040370


こちらはレトルトのごはん、助っ人飯米(すけっとはんべい)

白米・玄米・小豆入り玄米の3種類です。

特別栽培のお米です。ムソーさん自慢の米です。

レトルトご飯にありがちなボソボソがまったくありません!

そのまま湯せんで10分

急いでいるときには便利です。

ほかにもいろいろ自慢の商品がセール中です。

商品につきましては何でもご質問ください。

わからないことはすぐ調べてお知らせいたします。

オーガニックマートよこい

📞0467-38-1337

|

« 今週から配布している当店会報誌『風のたより7月前半号』です。 | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(7/3月~7/8土) »

最新セール情報(お得にお買い物してください)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週から配布している当店会報誌『風のたより7月前半号』です。 | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(7/3月~7/8土) »