« 今週から配布している当店会報誌~風のたより9月前半号~ | トップページ | 今週から始まる(ムソーさん)(ゆうあいさん)のセールチラシです。 »

2017年9月 4日 (月)

マヌカハニー

_1040565

鼻水がでるのは菌やウイルスを体内にとりこまないよう排出してくれているから。

のどが痛くなるのは体内に菌を入れないよう、頑張ってくれているから。

だから鼻水や咳を薬ですぐに止めてしまうと、結果症状が長引いてしまいます。

なんといってもはじめが肝心。

あれ?のどが痛い?

あれ?鼻水が?

あれ?という段階でやっつけてしまえばよくなるのも早いです。

鼻水に関しては、汚い話ですが出すしかない!

ティッシュ片手にタラタラ出る鼻水を出し続けると、意外と一日で収まったりします。ティッシュはゴミになるから…という方はガーゼのハンカチやタオルがおすすめです。

仕事していたら無理だ…そうかもしれません。

でもガーゼのタオルなどで、なんとかすすらずに鼻水を出す!出す!出す!

一度やってみてください。

咳が出る前に、のどが痛くなります。

その時にマヌカハニーなどで殺菌。

ティースプーンで1~2杯そのままゆっくり口の中で溶かしてください。

マヌカハニーの殺菌力は虫歯にもいいので、夜召し上がっても大丈夫です。

マヌカはマオリ名。

英名は「ニュージーランドティツリー」です。

日本語名は御柳梅(ぎょりゅうばい)というそうです。

フトモモ科に属する常緑低木です。

ニュージーランドでは、薬用植物として扱われています。

UMFの数値はニュージーランド規格のものです。
ニュージーランド国立大学のピーター・モラン博士によって発見された、マヌカハニーの殺菌性物質(ユニーク・マヌカ・ファクター)UMFを数値化したものです。

レプトスペリン=マヌカハニー特有の物質(シリング酸メチル)で、これによってマヌカハニーの純度を表します。

ジヒドロキシアセトン(DHA)=マヌカの花の蜜に含まれる物質でマヌカハニーの抗菌物質のもとになるものです。

メチルグリオキサール(MGO)=マヌカハニーの抗菌物質のことです。

この3つの物質を表しています。

この3種の物質の数値で+15 +10 +5の格付けされます。

+5以下のものには格付けがされませんが中には4.7+ほどのものもあり、日々の生活の中で活用するには価格も安くおすすめです。

当店ではタヒタイプで格付けの無いものがございます。

(花と鳥の絵の美しいボトルが人気です)

+5 400g入り 4820円

+10 400g入り 6480円

+15 400g入り 9230円

(数値規格なし)400g入り3630円(税別)

モソップタイプ(小さめのボトルなので、初めての方には使いやすいです)

+5 250g入り 2880円

+10 250g入り 4620円

+15 250g入り 6360円

数値が大きいほど殺菌効果が高いと言われますが、この数値にこだわることなく、毎日少しずつ生活の中に取り入れることの方が大切です。

例えば…高いほうが効果があるからと購入してももったいないから…とあまり活用しない。これが一番残念なことです。

マヌカハニーは、蜂が巣を守るために羽を羽ばたかせて高温にします。だいたい60度くらいになることもあるそうですが、それ以上の熱を与えていません。
だから、効果を生かすためには紅茶に入れたりせず、そのまま召し上がってください。

傷薬にも使えます。

蜂蜜ですから、一歳以下の小さなお子さまには食べさせないようお願いいたします。小さなお子さまの咳にはレンコン粉やレンコンのすりおろしがオススメです。

当店のマヌカハニーは、ニュージーランドのタウランガという地域で三代にわたり家族経営されているモソップハニーと、タヒという北部の地域の特に環境に厳しい地域で取れたもの2種類を販売させていただいています。

輸入元はJCI/ピュアハニーダイレクトさんです。

|

« 今週から配布している当店会報誌~風のたより9月前半号~ | トップページ | 今週から始まる(ムソーさん)(ゆうあいさん)のセールチラシです。 »

お店で販売している商品のご紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週から配布している当店会報誌~風のたより9月前半号~ | トップページ | 今週から始まる(ムソーさん)(ゆうあいさん)のセールチラシです。 »