« 植木鉢のリユース | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(8/20火~8/24土) »

2019年8月20日 (火)

今週から配布している当店会報誌【風の便り】8月後半号

当店で配布している会報誌(風の便り)8月後半号です。

時代に逆行した紙の媒体ですが、SNSが主流の今でも当店では大切なつながりの一つです。

 

今回は先日もお詫びのお知らせをいたしました、当店で販売していたスイカの表示の間違いについてお知らせしております。

先日はSNSだけのお詫びでしたので、当店にはSNSを活用されない方も多くいらっしゃいます。

まだご連絡が行き届いてない方へのお知らせとお詫びをさせていただいております。

 

そして、有機JAS認証で使っていい農薬とはどういうものがあるのか?

有機JAS認証イコール無農薬ではない…

そうなると有機JAS認証に使われている農薬はどんなものがあるの?と知りたくなりますね。

合成されて作られたものはダメということで自然由来のものに限られているようですが、こんなにあるの?とびっくりしました。

以前調べたときは21種類でしたが、今は細かいものを含めると50種は超えていると思います。

微生物を使って殺菌する農薬や天敵を使って害虫を予防する農薬など、すごいな~と思えるものもありますが、気になったのはその認証方法でした。

フランス生まれの100年以上の歴史を持つ殺菌剤(ボルドー材)などもあり、これは硫酸銅と消石灰の混合溶液。塩基性硫酸銅カルシウムを主成分とする農薬 で作物に付着することで表面を覆い病原菌を予防した後、雨や空気によって自らを酸化させることで銅イオンが溶け出し病原菌をやっつける。

すごい仕組みだと思いました。

すごいものもある一方で有機の農薬は作る業者さんにゆだねられている部分が多く、また歴史も浅いものもありますので安易に安心はできない部分があるな~というのも正直な感想です。

あまりに多かったので、本当は一覧表にしてお知らせしたかったのですが、今回はスペースも足りず、今度改めてブログなどでお知らせしたいと考えています。

 

5ページ目は野菜の収穫予定表です。

6ページ目にはスイカのお詫びも掲載しております。

 

08201_20190820171101

08202_20190820171101

08203_20190820171101

08204

08205_20190820171101

08206_20190820171101

 

|

« 植木鉢のリユース | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(8/20火~8/24土) »

当店会報誌 ~風の便り~」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 植木鉢のリユース | トップページ | 今週の畑丸ごとセット(8/20火~8/24土) »