レジ袋の有料化について
当店は実はまだ対応に悩んでいます。
レジ袋をいくらにするか…本当に有料化にするのかも悩み中。
私としてはレジ袋の有料化には反対なのです!
なぜ反対かというと…有料だからレジ袋使わない…というのは環境などを考えてのその人自らが思っての行動ではないからです。
有料にして対策するというのは後ろ向きな方法なのではないかと私は思うからです
環境のために少しでもプラゴミを減らしたい!と考えている人はすでにマイバッグを活用していますし、レジ袋は使っていないですから…
これがきっかけでプラゴミを減らそうと考えが変わってくるならとってもいいことなのかもしれませんが、レジ袋をゴミ袋に使いたいから一枚数円なら買うより安い…なんて言う意見もSNSで出ており、いつの間にかレジ袋が一枚何円でだからお得になるというような全く本来の目的とは違う方向にいってしまっているような気もします。
そして、大手の会社は紙袋に変えたり、バイオマスの袋を使って無料を続けたり…結局はお客様のためを考えて無料化で袋を出し続けるお金のある企業が強い…となってしまわないかと思うのです。
ついこの間まではペーパレスが叫ばれていたのに、今は紙の袋が良しとされる。
早々に紙袋に変えた企業が素晴らしいと言われているのも、それもなにかおかしいなと思うのです。
国や市からの何か指針があるのかな?とのんびり待っていたら何もないようで、レジ袋の価格は自由に店が決めていいようです。
鎌倉市も商工会からの何か指針でもあるかな?と思いましたが、これは国がやっていることなので特に鎌倉市が特別に何かするということもないそうです。
例えば…バイオマスのレジ袋など環境に配慮したレジ袋に変更すれば有料化にしなくてもいいそうですが、その分かかる費用の補助などあるかな~と思いましたがそれはないそうです。
つまりその~こういう事ですね!
プラゴミ減らそう!
ストローはダメ!レジ袋ダメ!
7月1日から有料化にしますよ!
だからあとはそれぞれの店で対応よろしくね!ということです。
そして、ちょっとびっくりしたのですが、レジ袋有料化には管轄の省庁が4つもあるそうです
経済産業省のHPにたどり着いたので経済産業省に電話して、いくつか質問させていただきました。その流れで管轄の省が4つあると聞き、何省が管轄なのですか?と質問したら早口言葉のように4つの省を言われて結局聞き取れず(笑)
経済産業省
環境省
総務省
農林水産省
厚生労働省
これのどれか4つだと思います!本当に聞き取れないくらい早口で言われたので!聞き直したけどもう本当に隣の客はよく柿食う客だより早口だった。忙しいときに変な質問してすみませんね~ということでしょうね。
SNSでレジ袋有料化の管轄省庁と検索しても今一つ答えが見えませんでした。
経済産業省は間違いないので、あとの3つはこの中のどれか!でも結局はあまり関係ないですね。あとは現場任せなのですから。
コロナの関係でマイバッグが清潔でないからと使用を嫌がる傾向もあるようで、レジ袋有料化とコロナ対策が重なり、ちょっと時期が悪かったと思います…よく店でも「コロナが怖いからマイバッグやめている」という人もいます。
ニューヨークなどでは使用禁止ですし、マスコミも最近はマイバッグが汚いから危ないとよく取り上げている気がします。
マイバッグを清潔に保つのもその人によって衛生への考え方も違いますから本当にむつかしいですね!
~~~~~
レジ有料化で思うのは…
店任せにしないでレジ袋だけの問題ではなく国全体で動ける仕組みを作ってほしい
問題はレジ袋だけでないので、プラのボトルを減らすために、ビンの大きさを規格化し、ビンの回収・リユースの仕組みを作る。
輸送の箱なども規格化できるからリサイクルでなくリユースできる。
ぴったりの箱を作れば過剰包装につながるクッション材などがいらなくなる。
環境に優しい商品を高くするのではなく、そういう商品こそ補助をつけて安くして普及させてほしい。
(バイオマスのレジ袋だと2~3割くらい高いのです)
キャッサバ芋などでできた水に溶けるレジ袋もものすごく高いし弱い。
日本の大企業の皆さんは「日本にはリサイクルという素晴らしい技術がある」というのがあるので、どうしてもプラゴミ問題では世界から遅れている。
リサイクルだろうと、環境に配慮した商品だろうとプラゴミはNO!という世界の動きからは日本は少しずれている気がします。
その理由の一つは日本人が世界一潔癖症だということが大きく関係していると思います。
消費者も考えをかなり変えないと世界は動かない。
その一つがこのレジ袋有料化がきっかけとなるといいですね。
本当のことを言いますと…レジ袋だけじゃ追っつかないところまで来ています。
店にはたくさんのプラゴミで包装された商品が並んでおり、私はそれを販売しているのです。
偉そうにレジ袋有料です!レジ袋使うのやめましょう!と言えるのか?私が?!とも思います。
考えたらいろいろあって行き止まりになりそうなのですが、一つ一つ前向きにならないと!
とりあえずその一歩の一歩レジ袋有料化です。
前置きが長すぎて申し訳ないのですが…
当店は今残っているレジ袋がなくなり次第、バイオマスのレジ袋に変更し、レジ袋は1枚5円いただこうかと思います
レジの前にビンを置き、5円入れて頂く形にするか、レジで合計を出す形にするか…考え中ですが、
ビンに5円を入れていただく方が、その5円を海でプラゴミで被害を受けている生物を助ける活動をしている方々に寄付できるかなと思っています。
バイオマスのレジ袋があることも、実は今日知ったのです。
知ったきっかけは、某回転すしチェーンが持ち帰り用の袋をバイオマスのレジ袋に変更するとのニュースを見て、そういうものがあるのか!と調べたらキャッサバ芋が原料のレジ袋より安く、サトウキビ由来の原料が25%配合されているとのことで、今使っているものよりはまだましかな~と思ったのです。
やっぱりレジ袋を使用する方は当店のような自然食品店でもまだ多いのです。だからレジ袋も使用せざるを得ないですが、以前販売していたように、玉ねぎ染めでエコバッグも販売したいなと考えております。
来週から配布する当店の会報誌~風の便り~に結果どうするかを決めて掲載いたします。
長々とつらつらとすみませんでした!
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
- 寒い夜は茶碗蒸し(2023.01.28)
コメント