自家製コンポスト
おかげさまで家のパソコンでもココログUPできるようになりました!
たった一日でできるならお知らせしなくて良かったですね・・・ごめいわくをおかけしました。
アメブロの訪問者がぐんと増えたのは普段ココログを読んでくださるお客様がご訪問いただいたからでしょうか?
皆様ありがとうございました。
何年も前に取り付けたキエーロが長年の風化と台風などで壊れてしまい、しばらくは庭の土に直接野菜くずなどを埋めていたけど、時々小動物が掘り返している様子・・・
レンガで自己流コンポスト作ってみた!
フタはキエーロのものを小さくカットして再利用。
うまくいくといいな
見た目は非常に気に入っている。
空気が入るよう段差も付けて、フタは飛ばないようものすごく重い石を置いてみたけど、台風の時どうなるか?
生ゴミを燃やすのはほとんどが水を燃やしているとのことで・・・
家庭ゴミから生ゴミが減るだけでもCo2削減になると思うのです。
~~~~~~~~~~~~~~
減らないのはプラゴミですね。
当店もいろんな商品がプラで包まれているので、なんとかしていかなくてはなりません。
プラのことなのですが、自然食メーカーさんからの仕入れの際に大量のプラゴミが発生します。
運送中の破損を予防するためにパッキンとしてプラが多く使われます。
最近は段ボールを蛇腹のようにカットしてクッション材に使用しているところもありますが・・・
少し不思議な現象が起こっています。
各メーカーとも新年の挨拶にSDGsを掲げているのにもかかわらず!プラゴミが増えているのです!
こんなにクッション材いるかな?と思うくらい入っている。
例えば、瓶の段ボールにはクッションになるように瓶に合わせて格子状に段ボールがついているので瓶はクッション材なくてもいいのに、その段ボールと瓶の隙間にいらないプラのクッション材を丁寧に入れてくれている。これは本当にいらない。
そして、ヨーグル漬物など一つ一つをビニール袋に入れてくれるメーカーもある。
本当に一つ一つなので商品の数だけビニール袋が当店にやってくる。
各メーカーさんに訴えたけど改善されない。
商品が破損する時のことを考えてのことだそうだ。
逆に新聞紙などをクッション材にしているところもある。
軽くて安くて便利なプラを減らしていくのは、まず売る側の役目だと思う。
今の段階では各企業の代表がSDGsの波に乗らねばと、こぞって一般社団法人 日本SDGs協会からの認定を受けて、それを大々的にアピールしている。
なのにプラゴミだらけの納品が毎日届いて、まるでプラの在庫処理されてるの?と思うくらいです。
それで当店に大量にあるプラの袋類は冷凍食品などの配達にやむを得ない場合に使用するために再利用しているのです。ビニール袋は必要なこともありますから、全くゼロにするのは流通では難しいのは理解しています。でも多すぎるのです。
これはどうしたらいいのか?
紙への変更の場合、心配なのは紙に見えるプラ・・・紙の表面にコーティングしてあるもの。これが石油系の場合が多いのですが、最近では安全なものも出てきているようです。
小泉大臣に望むのは、こういう商品を使用する側への補助。
プラの価格が安いため、安全な製品への移行へはかなりの経費が必要になります。
一刻も早い脱プラにはレジ袋を有料化より良い方法だと思います。これは自民党のHPに希望を送りました。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ムソーさんのお節の早割始まります。オンラインショップムスビ倶楽部さんをぜひご覧ください。(2023.09.30)
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
コメント