« スタッフ募集 | トップページ | 珈琲工場&百屋さんのスパイシーレトルトカレー »

2021年5月 9日 (日)

東毛酪農さんの生クリーム

もう少し美しく仕上げたかった・・・

 

 

久しぶりに東毛酪農さんの生クリームが入荷し(先日のお客様のキャンセル分自分の分確保しておいたのです😊)

 

作ったことのないミルクレープを作ってみようとチャレンジ。

 

クレープも初めて焼いたので少し厚めになってしまいました。

 

2カップ(およそ200g相当)のホットケーキミックスに2カッププラスアルファ(およそ400ml)の東毛酪農のみんなの牛乳(1カップ180mlで計測)

ココナッツオイルで焼きました。

 

ココナッツオイルは本当にいい香りで作っている間も幸せになります。

もちろん!RSPO持続可能な森林を守るココナッツオイルを使用しました。

 

東毛酪農の生クリームを味わおう!と思いまして。

ココナッツシュガーで低GIの甘みを少しプラスしました。

イチゴはムソーオーガニック(冷凍)のストロベリーを使用しました。

 

 

 

ゼンケンさんのバルセロナフライパンはクレープもきれいにできます!

 

 

 

 

 

 

ココナッツオイルのこと・・・

 

世界で一番多く使われている植物油はパーム油です。

ココナッツからとれる油。

亜熱帯地区でしか育てられないため、人口増加とともに年々ココナッツを育てるために森林破壊や湿地の減少が起きています。

湿地を燃やして水分を飛ばしてココナッツを育てる畑にするため、CO2の問題もある。

そしてココナッツの実を食べに来る絶滅危惧種の動物をココナッツを守るために毒入りの餌で殺してしまったり。

子供を労働力として使う(カカオやコーヒー同様)など、地球環境だけでなく動物、人間にとっても良いサイクルではない現状です。

 

 

だからといってパーム油を使うのをやめると、それもまたさらなる問題があるそうです。

パーム油(ココナッツ)は土地1ヘクタールあたりでとれる量が、大豆や菜種などに比べてダントツで多いのです。

 

だから、もしパーム油を使わなくなると、今現在の地球上の人間のための油が不足するため大豆や菜種等を代替えにするとさらなる大地が必要となり、それもまたさらなる森林破壊につながるという。

 

こうして書いていると地球に一番いらないのは人間なんだろうな・・・と本当に申し訳ない気持ちになります。

 

 

 

このマークをご覧になったことがあると思います。

このマークのついたココナッツオイル(パーム油)は持続可能な(環境や地域社会に配慮した)パーム油です。

 

パックスナチュロン

ハッピーエレファント

ココウェル

等などこのマークのついたパーム油を選ぶことで、森林を守りながら、人的尊厳も守られ(子供を労働に使わない、生産者に正当な賃金を支払う等)フェアなトレードが行われます。

 

 

 

そして、東毛酪農さんのことも書きます!

最近は牛乳を悪者にされることが多く胸が痛いですが、素晴らしい商品なのでご案内させてください。

 

当店では東毛酪農さんの牛乳・生クリームは瓶で販売しております。

酪農家さんの顔が見える生産。

各酪農家さんから集めた牛乳を集め、次の日の朝瓶詰めされたものをその日の夜に当店に毎日届きます。

 

 

乳搾りの時の殺菌も消毒剤などを使用せず熱湯で蒸したタオルを使い、空き瓶の洗浄も合成洗剤を使わない等の配慮がされています。

チェルノブイリ原発事故後にいち早く放射線検査室をたちあげ、定期的な放射線検査を実施しています。

 

 

 

63度30分の低温殺菌。

タンパク質を壊さないギリギリの温度で、30分かけて殺菌します。

そして牛乳の脂肪球を壊していないノンホモジナイズドです。だから静置しておくと瓶の上部に生クリーム分が浮かび層を作ります。

この部分をすくって小さな瓶に入れ振り続けるとバターができますよ。

この乳脂肪分が東毛酪農さんの生クリームとして販売されます。

※ご予約いただけましたらご希望日に入荷します。1週間前にご予約ください。クリスマスシーズンは量が不足しているため入手が困難で申し訳ないのですが・・・)

 

 

流通する牛乳は殺菌しないと販売できません。

一般的に売られている牛乳の殺菌方法を見てください。

ほとんどが120度2秒の高温殺菌されているものが多いです。

このとき、高温で殺菌すると牛乳の脂肪分がこげてしまいますから圧力をかけて脂肪球を壊しておくのです。

だから一般的な牛乳は置いておいてもクリーム部分が層を作ることはありません。

 

120度という高温で殺菌されるので、本来牛乳が持っているタンパク質等の成分は変質し、乳酸菌も壊れてしまいます。

 

もうかなり以前のことですが、新谷酵素で有名な新谷弘実先生の名を世に知らしめた書籍(病気にならない生き方)で「牛乳は良くない」と書かれてから、牛乳離れが加速しました。

新谷先生はちゃんと「牛乳を飲むなら低温殺菌のノンホモジナイズド牛乳を飲むべき」とちゃんと書いてあるのですが、牛乳が悪いということだけが一人歩きしてしまった。

 

そして、現在、空前のベジブームが来ています。

地球環境を悪くする代表に牛があげられ(私は地球環境を悪くしているのはほかでもない私たち人間だと思うのですが)酪農家さんへの風当たりはさらに強くなっています。

 

 

飲むなら東毛酪農さんの牛乳を飲んでいただきたいと思います。

 

すみません。また長くなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 



(敬称略)

|

« スタッフ募集 | トップページ | 珈琲工場&百屋さんのスパイシーレトルトカレー »

よこいのつぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スタッフ募集 | トップページ | 珈琲工場&百屋さんのスパイシーレトルトカレー »