伝わり方と伝え方 面倒くさいことと面倒だけど良いこともあるよ!の話
先日お店で同じ商品に対して二つの反応がありました。
対照的な反応が面白いなと感じたので、書きます。
髪を染めるための【ヘナ】
同じヘナを使って正反対の反応がありました。
ヘナは確かに手間はかかります。
粉末のヘナを水でヨーグルト状に溶いて、髪に少しずつ付けていきます。
ラップをして(ヘアキャップでもよい)1時間以上おいてから洗い流します。
ヘナを使う方は、髪を染める時の化学合成品による経皮毒が怖いからとヘナを使います。
面倒より安全を優先してヘナを使います。
髪にこしがでて、トリートメント効果もあります。
そしてヘナに含まれる(ナフトキナン)という成分が肝臓を通してデトックスになるという説もあります。
(私自身はナフトキナンについては詳しくないのですが、ヘナをすることでデトックス、リラクゼーションセラピーなども行われていることは聞いています)
確かに、ヘナをすると髪がきれいになるだけでなく、気持ちがいいのです。
それだけではありません。
私自身が市販のヘア染めで頭皮に異常を感じたことがありました。
もう30年近く前のことですが、頭皮がカ~ッと熱くなり怖かったのです。
そのことがあって、私は美容院や市販のヘアダイで髪を染めたことは一切していません。
そして、自然食の仕事をするようになり、ヘナを知りました。
初めてヘナを使った次の日に自分のウンチがヘナ色になってヘナの匂いになったことがきっかけで、経皮毒の怖さを実感しました。
頭皮と内蔵もつながっているのです!
~~~~~
前置きが長くなってすみません。
ヘナを使った方がそれを他の人にどう伝えるかによって、ヘナに対する印象がこんなにも変わるのか!と思う出来事がありました。
ヘナを使い続けている方が、一緒に店に来た知人の方にヘナを勧めていました。
「ヘナっていいよ~。髪にこしが出て、お勧めだよ。やってみたら?」
「興味あったけど、やってみようかな!面倒だって聞いたけど・・・使い方教えて!」
「少し面倒かもしれないけど、やってしまえば何でもないよ!ね!よこいさん!」
私も自分のヘナ体験を含めて使い方を説明させていただきました。
そうしてその方はヘナを購入していきました。
別の日の話です。別のお客様が同じようにヘナについて話していました。
「あ~ヘナが売ってる!ヘナってどうなんだろう?」
「あ~!絶対やめた方がいいよ!ものすごくめんどくさいの!」
「え~!じゃあやめようかな」
そう言ってヘナは買いませんでした。
同じ商品なのに、伝える人によってこのように反響が変わります。
めんどくさい!
経済も環境も変えていくとしたら、めんどくさいことをもう一度かんがえ直してみるのも必要なのかなと思います。
最近はこの面倒を楽しむ方も増えています。
めんどうなことも良い伝わり方をすれば、それぞれの方の選択の一つになると思います。
| 固定リンク
「よこいのつぶやき」カテゴリの記事
- ムソーさんのお節の早割始まります。オンラインショップムスビ倶楽部さんをぜひご覧ください。(2023.09.30)
- ソバcafetamazeeさんへ行ってきました♫幸せな日曜日♪(2023.08.21)
- 8/15(火)今日から営業しています。夏休みをいただきありがとうございました。(2023.08.15)
- 棚卸し業務の誕生日(2023.07.30)
- 三日月と金星と木星☽☆☆(2023.02.23)
コメント