よこいのつぶやき

2023年2月23日 (木)

三日月と金星と木星☽☆☆

 

🌙⭐🌟
三日月と星二つが縦に並んでます💛
金星と木星だそうです。

写真は相変わらず上手く撮れませんが😆

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

寒い夜は茶碗蒸し

 

でっかい茶碗蒸しを作りました(これが一人分)

 

体がポカポカ温まりました

 

 

 

ムソーさんの羅臼昆布切りおとしはとってもおいしいだしが出ます

昆布10cmほどを水に入れ火にかけます

沸騰前に鰹節をいれ火を止めてしばらく置く

ざるでこす

 

創健社さんの和風だし一番を使ってもおいしいです

 

 

◇卵3個

◇だし汁500ml

◇塩一つまみ

◇白だし小さじ1~2(お好み)

 

材料を混ぜてざるでこします

好きな具(椎茸・鶏肉・ホタテ・かまぼこなど)を入れて卵液を入れて蒸し器へ

強火で3分 弱火で10分

 

途中でそーっとふたを開けて表面がぼこぼこになっていたら火が強すぎです

でも多少ぼこぼこになってもおいしいです

 

 

白い器は森修焼(しんしゅうやき)です

来週から15%OFFのセール始まります

 

詳しくは今日の夜UPします♪

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

夕日も美しい日です

 

 

初日の出が美しい日は夕日も美しいのです♡

私のおみくじは凶でしたが(^^;)2023年はきっと良い年になるでしょう!

| | コメント (0)

あけましておめでとうございます

 

あけましておめでとうございます

 

とても美しい初日の出でした。

 

2023年よりよい一年になりますように

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

鎌倉竹部さんのワークショップに参加しました。

葉山にて

https://seethesun.jp/

竹のミニ洗濯ピンチハンガーづくりワークショップに参加させていただきました😊💚

鎌倉竹部の皆様は、オーガニックマートよこいのすぐそばの手広公民館でも活動されており、お話しを聞く度参加したいな~と思っておりました。

ようやく念願叶い、こんなにかわいいピンチハンガーを作ることができました!

竹を削るのは結構大変な作業でしたが、気持ちが無になる感じではまってしまい、楽しかったの一言です😆

鎌倉竹部の皆さまありがとうございました!

竹部の皆様は、成長が早く山を覆い尽くしてしまう竹による竹害を改善するため竹を伐採し、その竹を使って毎日使える日用品を作ることを広める活動されております。

脱プラにもつながる素晴らしい活動だと思います。

#鎌倉竹部

#竹

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

ドクダミチンキ初挑戦

 

 

ドクダミチンキ初めて作ってみました。

店の裏に毎年たくさんドクダミが生えるのです。

澤田料理酒(アルコール12%)と、アルコール40%のウォッカと二種類作ってみました。

ウォッカのビンがキレイで見た目で選んでしまった😊

左側が三日前から澤田料理酒に漬けたドクダミの葉っぱと花

右側がウォッカに漬けたばかりの葉っぱと花

仕上がりが楽しみです!

 

 

 

 

#ドクダミチンキ

#ドクダミ

#澤田料理酒

#オーガニックマートよこい

#季節の贈り物

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

ワクチン被害者遺族ドキュメンタリー(真実を教えてください)鎌倉上映会 7/2(土)


 

◇ワクチン被害者遺族ドキュメンタリー

 【真実を教えてください 被害者遺族の後悔と自責の念より】

 

7月2日(土)鎌倉で上映会です。映画は午前の部です。

 

入場料  午前の部1000円 午後の部1000円  終日 2000円

 

◇場所:鎌倉商工会議所会館 地下ホール

◇午前の部 9:45 上映

     11:15 鎌倉市市議会委員 長嶋竜弘氏講演

     12:30~60分お昼休憩

◇午後の部 13:30 井上大阪市立大学名誉教授講演

     15:00 休憩

     15:10 井上教授と長嶋竜弘氏対談

     15:40 質疑応答

 

◇主催:被害者サポート有志の会

◇お申込み https:// onl.la/XWbVBeQ

 

 

◇お問合せ: ✉megumigongyuan530@gmail.com (宮原さん)

 

店頭にチラシ置いております。

ぜひお手に取って皆様に拡散お願い申し上げます。

 

 

 

~~~~~~

 

 

 

 

 

こちらの映画を先日茅ヶ崎で見てきました。

映画の後、長嶋市議の講演を聞きました。

 

この映画は見るとつらくなりますが、ぜひ多くの人に見ていただかなくてはならない映画です。

 

映画の冒頭と最後に、ケネディ元大統領の甥である、ロバート・ケネディJr氏がこう呼びかけています。(ロバート・ケネディJr氏は環境保護を手掛ける弁護士であり、子供の予防接種に反対の主張を繰り広げています)

父のロバートケネディ氏も生前は環境問題にずっと取り組んできていましたね。

 

~周りにいる5人の人にこの話(ワクチンによる被害)をしてください。最初は耳をふさぐでしょう、他の人から同じような話を聞いても耳をふさぐでしょう、でも同じような話を聞くうちに、疑問を持ち始めるでしょう~

 

 

 

そして、長嶋市議もこうおっしゃいました。

周りにいる3人にこの話をしてください。

たくさんの人にするのは大変なこと。たった3人ならそんなに大変じゃない。

 

 

 

私は反省しました。

この映画を見ながら、反省しました。

今までは同じ考えを持った人の中でグルグル回しているだけだったなと…

 

私は幸せなことに、店のスタッフ、家族、みなワクチン接種していませんし、反対の立場をとっている人ばかりです。

 

そして、当店に来てくださる方の多くはワクチンに対して反対の考えを持っている方です。

だからお店でもいろんな方とワクチン反対の話をして、いろんな情報をいただいております。

 

 

反ワクチンのチラシもたくさんいただき店に置いています。

でも、それだけじゃダメでした。

 

私のしていたことはワクチン反対の人の中でワクチン反対の情報を回しているだけだったのだと気づきました。

 

 

ワクチン反対の人の中にもいろんな考えの方がいます。

ワクチンを打ちたくて打つ人。

ワクチンを打ちたくないけど職場などの圧力で打つしかなかった人。

絶対打ちたくない人。

打ちたくない人の中でもいろんな意見があります。

だから今まではどちらの意見も尊重したいと思ってきました。

 

だけど!子供へのワクチン接種は絶対に阻止しなくてはならないと思うのです。

 

 

CMなどで総理大臣やスポーツ選手などが「大切な人を守るためにワクチン接種を受けてください」と言っていますが、違います!

 

大切な人を守るためにワクチン接種を阻止しなくてはいけません!

この映画がそれを教えてくれます。

 

ワクチン接種による副反応で亡くなった方々の遺族の声です。

その悲しい死は、ワクチンによるものとは認められていません。

でも、家族ならわかりますよね。

昨日まで元気だった人が突然亡くなることがどれだけ異常なことか。

 

この映画に出てくる遺族が、もしかしたら明日の自分かも知れないと思ったら、大切な人にワクチン接種すすめられますか?

 

自分には関係ないことでしょうか?

こんな突然死はごく一部のことと思いますか?

そのごく一部が自分の家族だったら?

 

そんな命がけのロシアンルーレットを言われるがまま素直に回しますか?

 

 

ワクチンが原因で亡くなる人がこれ以上増えないために、この映画をこれからお子様に接種しようか迷っている方にこそ見ていただきたいです。

 

 

陰謀論でも何でもありません。

映画でも言われているように、まだ治験が終わっていないワクチンを身体に入れるのは大きな不安と危険である。ただそれだけです。

 

 

この間見た映画~杜人~と根っこは同じような気がしました。

何かを大きく変えるにはまずは自分の足元から周りから…




| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

杜人(もりびと)

 

杜人(もりびと)

環境再生医 矢野智徳の挑戦

 

横浜 ジャック&ベティさん

逗子 シネマアミーゴさんにて上映中

 

 

 

4月に観に行き、偶然、監督の前田せつ子さんの舞台挨拶まで聞くことができました。ラッキーでした。

 

多くの人に観ていただきたい映画です。

 

 

お客様に教えていただいてこの映画をしりました。

観て良かった~

教えていただいてよかった~

 

土の中の水の流れ、木々を揺らす風の流れ、これをすべて自然のままに戻していく地球の再生医の矢野智徳さんのドキュメンタリーです

 

地球環境を破壊し続けてきたこの50年は私の生きてきた50年

監督の前田せつ子さんが舞台あいさつでおっしゃった、まずは自分の足元からスコップで掘り返して水の流れを変えていこうと思います。

 

もう一度観に行こうと思います

 

 

店にパンフレット置いておきます

 

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

人生初体験ヨガ(横井)

 

5月8日(日)

私横井裕美は人生初のヨガを体験致しました。

 

cocorokamakuraさんにて

瞑想とヨガを初体験しました。

とっても素敵な空間です

佐助の緑豊かで静かな場所

cocorokamakuraさんはパワースポットのように空気が澄んでいました

 

 
飯泉真樹先生の優しい声と小鳥のさえずりと窓から入る優しい風が
私のカチカチの身体を優しくほぐしてくれました
 
ヨガは呼吸なんですね
なかなか吸って吐くタイミングと体の動きが合わなくて最初はパニック状態でしたが、少しずつ吸って~吐いて~の優しい声に身をゆだねていくうちに、精神がぽわ~んと
どこかに浮いたようになり、身体は硬いままであまり動いていないのに、身体の中からじんわ~りほぐれていくのを感じました。
 
身体がカチカチで、不格好で、ちょっと自分に対して恥ずかしい思いもよぎるのですが、今日できる範囲でいいですと言われて本当に気持ちが楽でした
 
 

とにかくものすごく心地よかった!

身体の芯が心地よいと喜んでいる感じ
普段使わない身体のいろんなところを使って伸ばしてほぐれていく
気が付くと吸って吐いてが自然とできている(ような気がする)
生まれて初めての体験!
どこかに旅に出て帰ってきたような気持ち
なにこれなにこれ
 
どうして今までヨガやらなかったのだろう?
いやいやこれは出会いなのですね。
飯泉真樹先生のおかげだと思います。
ありがとうございます!
 
 
 
 
ず~っと痛かった右の二の腕が(世に言う五十肩?)が治ったのです!
実はヨガ当日の朝、首を寝違えてしまい「あ~初めてのヨガの日に首寝違えて痛いなんてどうなるんだろう私‼」って少し不安だったのです。
 
次の日首がとっても痛くて、二の腕も痛くて、あ~どうしよう…って思っていたら、その次の日にどちらもスッキリ治っていた!
 
今は全く痛くないです。
 
すごい!すごいです。すごいしか言えない…
 
(あ~私の超貧困なボキャブラリーのせいでうまく文章で表すことができないのがもどかしいです。)
 
cokorokamauraさんありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
☆当店のSNSはスタッフ(横井)と(成田)が交代で書いております。
 このところ、SNSは成田が担当しております。
 
 今回は横井が書きました。

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

今年はツバメ来るかな?

 

今年もツバメが巣作りの下見にやってました。

 

店の中に入って一回りして出て行くのを繰り返し、店の外を何度も飛び回っています。

見回り係のツバメと、すぐ近くの電線には見守るツバメ。

パートナーですね😊

 

今年も店の軒先に作りすると良いなー💚

 

 

 

ツバメの社会も大変らしい。

田圃や畑も減っているから巣作りのための泥や藁も少なく、巣作りの材料を集めるのも困難。

 

だからツバメの巣はツバメがいなくなっても取り払わずに置いておくと、中古物件を自分たちでリノベーションして使うこともあるようです🏠

 

 

ツバメの巣が出来たからといって無事ヒナが育つわけじゃない。

近年は雌を奪い合い、後から来た雄と元のパートナーの雄が激しい戦いをすることもある。

 

 

かわいい見た目とは想像つかないほど激しい喧嘩だ。自分たちの子供を守るために戦う。

後から来た雄が勝ったら、巣にいるヒナを落としてしまう。

 

 

ツバメ自ら落としたヒナは人の手で巣に何度も戻しても何度も落とす。

そして雌もいなくなりヒナも育たず、空の巣だけ残されてとても悲しい結果になることもある。

 

 

 

そうなると辛いけど、やはり毎年ツバメを待ってしまう。

どうか無事に巣作りとヒナが育ってみんなで飛び立つ日が来ますように!

 

 

 

飛び立つ前に親と子供たちが飛ぶ練習して電線に並んで留まっている姿はホントにたまらない😊

 

頑張れツバメ!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧