放射線検査結果

2019年9月13日 (金)

長野県小坂さんのりんご 放射線検査結果

69980226_2282891335166162_61258651379255


少し遅くなりましたが、今年も長野県小坂さんのリンゴ🍎🍏
放射線検査に出してくださいました。毎年感謝です!

(カッコ)内は検出限界値 
この数値まで検査して検出なしです。

セシウム137(1.23)セシウム134(1.09)

 

写真は本日入荷している3種類
右左(ツガル)
甘味のあるリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配

 真ん中(さんさ)
早生種のリンゴ。「ガラ」×「あかね」の交配で育成。酸味があります

 右側(きおう)
親は「王林」×「はつあき」と言われていますが、「千秋」かもしれない。 岩手県生まれ。
夏リンゴは柔らかい実が多いですが、これはシャリシャリと実が固い。

 

小坂さんのリンゴはこれまでより農薬回数が増えて(殺菌・殺虫合計7回)しまいましたが、北志賀高原の慣行農法のリンゴの農薬回数が31~37回なので、どうか長野の小坂さんのリンゴをよろしくお願い申し上げます!
小坂さんの巨峰につきましては、今年は農薬回数が増えたため入荷を検討中です。

| | コメント (0)

2019年7月 5日 (金)

ブルーベリー放射線検査結果でました

66134560_2163445877110709_39092238578058

秦野の松浦さん
ブルーベリーの放射線検査結果でました (カッコ)内は検出限界値
この数値まで検査して検出なしでした
セシウム137(0.61)134(0.57)
安心して食べていただきたいと毎年検査に出してくださる松浦さんに感謝です💕
それから、この検査をしてくださったチャンプールさんにも感謝です
ありがとうございました☺️
農薬化学肥料不使用
しばらく続きますのでどうぞよろしくおねがいします。
来週の畑丸ごとセットにも入ります。

 

 

| | コメント (0)

2018年11月17日 (土)

新米の放射線検査結果

Gennmai

遅くなりましたがようやく検査に出してきました。
今年の新米の放射線検査結果です。
(カッコ)内検出限界値この数値まで検査して検出なしでした。
富山県コシヒカリ(医王の舞)セシウム137(1.41)セシウム134(1.25)
宮崎県ヒノヒカリセシウム137(1.39)セシウム134(1.22)...
どちらも農薬化学肥料不使用。

富山県・宮崎県は検査対象外ですが、イネ科の植物は放射性物質を集めやすいので毎年検査に出しています。

おいしいお米どうぞ安心してたくさん召し上がってください🍚



| | コメント (0)

三浦の長島さんのキャベツはじまりました。

Img_20181117_092255_004


ようやく始まりました。
三浦の長島さんのキャベツです。
このキャベツを食べるともうキャベツに対するハードルが上がってしまいますので、長島のキャベツ一年中食べたいってよく言われてしまいます。

米発酵エキスや漢方農法、EM農法など独自のやり方を毎年開発し続ける長島さん。

...

糖度、抗酸化力が高く、硝酸体窒素が低くなる時間を見計らって収穫するこだわり。

放射線検査も出してきました。(カッコ)内は検出限界値
この数値まで検査して検出なしでした。
セシウム137(2.40)134(2.11)

農薬化学肥料不使用

| | コメント (0)

2018年9月 8日 (土)

長野県小坂さんの巨峰はじまりました。

20180908_105157


🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇

長野県の小坂さんの巨峰始まりました。
植物ホルモン不使用ですから種有りです🍇
農薬化学肥料も不使用です。
放射線検索もしています。(カッコ)内は検出限界値
この数値まで検査して検出無しです。

セシウム137(1.25)セシウム134(1.11)

種無しブドウは植物ホルモンを使用しています。

実がパツンパツンになります。

だから実を少し減らす作業が必要になります。

見た目がパツンパツンで茎も太くなりますから見た目よく日持ちする、さらに種がなくて喜ばれる…と今は種無しが主流になりました。

実がパツンパツンになるので実を少し選定する作業があります。種アリに比べるとこの作業は楽だそうですが…さらに植物ホルモンにつけます。

消費者の皆さんの気持ちに沿うと農家さんの作業が増え、安全性も・・・?

それなのに種無しがいいですか?

面倒だからですか?

人の面倒という気持ちが自然界のバランスを崩し、人の欲望のまま地球環境を破壊していくのです。

種アリブドウは実も茎も種無しに比べると貧弱なように見えます。

でもこれが本来の姿です。

種アリはホルモン処理しない分簡単にできるのでは?と思われるかもしれませんが、種アリブドウの栽培はそれは難しいのです。

種を作るために冬の間の選定が必要となります。

この選定を間違うと種がうまくできません。

味に違いが出てしまいます。

甘みとコクは種アリのほうが断トツでおいしいです。

ブドウ農家さんは本当に手間がかかり大変な作業です。



#種有ブドウ
#巨峰
#農薬化学肥料不使用
#オーガニック
#鎌倉の自然食
#オーガニックマートよこい
#鎌倉
#organic
#organicmartyokoi
#fruits
#giganicpeak
#kyoho
#種有りは枝も実もパツパツしていないのが目印
#甘さと味が違います
#絶対食べてね☺️

| | コメント (0)

2018年8月23日 (木)

長野県小坂さん リンゴと桃 放射線検査結果

P1050803


P1050800

今年も長野県小坂さんのリンゴと桃🍎🍑

放射線検査に出してくださいました。結果です。

(住所:長野県下高井郡山ノ内町)

(カッコ)内の数値は検出限界値
この数値まで検査して検出なしでした。

リンゴ セシウム137(0.97)セシウム134(0.86)
桃 セシウム137(1.00)セシウム134(0.89)

リンゴは木の整備の段階で殺虫.殺菌各2回程度実施。化学肥料不使用

桃は農薬化学肥料不使用

写真のリンゴは(夏あかり)明日から(信濃リップ)が入荷します。リンゴは品種がどんどん変わります。

まもなくプルーンが入荷します。どうぞお楽しみに。

| | コメント (0)

2018年7月 9日 (月)

秦野松浦さんのブルーベリーの放射線検査結果

P1050382

秦野の松浦さんのブルーベリー 農薬化学肥料不使用です。

早生種が終わり、甘さがどんどん増すそうです。

収穫量も安定してきましたので今年も放射線検査に出してくださいました。

(カッコ)内は検出限界値 この数値まで検査して検出なしでした。

セシウム137(2.19)セシウム134(1.94)

| | コメント (0)

2018年6月11日 (月)

農薬化学肥料不使用のサクランボ(佐藤錦)入荷しました。

Photo_2


_1050410

長野の小坂さんのサクランボ(佐藤錦)
ハウス栽培ではありません(雨よけのみ)
農薬化学肥料不使用
放射線検査結果(カッコ)内は検出限界値
この数値まで検査して不検出でした。...
セシウム137(1.23)セシウム134(1.08)

サクランボ🍒の入っているパックもなんだかかわいいのです。
1パック200g入り1600円税別

1600円っていうと高い!って言われてしまいます(涙)

無農薬じゃない佐藤錦だって1kg5000円以上するじゃないですか。

放射線検査して農薬化学肥料不使用のサクランボ(佐藤錦)です。決して高くないと思います。

高いって言わないでください。

高いというのはその価値がないという言葉で大変失礼だと思います!

激おこぷんぷん(古!)

すみません愚痴りました。

| | コメント (0)

2017年10月30日 (月)

新米が入荷しました!放射線検査も出してきました!

遅くなりましたが、新米が入荷しました。

今年は日照不足と言われ、心配されましたが、何とかおいしいお米に育って、農家さんたちに感謝です。

宮崎県えびの高原の朝広さんのヒノヒカリは、お米を干す時期に雨が続き、そこへ新燃岳の噴火による火山灰の心配で風向きなどを見ながらの作業だったため、いつもより少し遅くなってしまいました。

先日も風の便りに書いたので、重複になってしまいますが、今年は5月の田植えを終えたころから、7月までは雨が少なく晴天が続き気温も高い日が多かったです。

穂が出て稲の花の咲く8月入ってから、雨と曇りの繰り返し、実を大きくするための日照は不足していました。

8月に入ってからの気温も例年より低く、心配されましたが、毎日の温度の積み重ねで1500度に達すると収穫日になるそうです。

8月上旬に田圃を回り、稲の長さや茎の太さ、長さなどを調査し、稲の茎を噛んで食味を見るそうです。

茎が甘いと品質のいいお米が収穫できるサインだそうですが、今年のお米は甘かったそうです!(コシヒカリ・医王の舞生産者のサクサク村の便りより)

作物を作る方々の毎日は、お天気次第。大変なお仕事だと思います。

いつも同じことを言って申し訳ございませんが、今ここに食べ物があるのは決して当たり前のことではないのです。

そして、米の消費量は年々減っています。日本の米農家さんの未来のためにも、お米をたくさん召し上がっていただきたいのです。

日本人にとって、お米は生命力の基本でもあります。

オーガニックマートよこいでは、毎年お米を放射線検査に出しています。

農薬・化学肥料を使用しない米というだけでなく、毎日食べるものですから、小さなお子様にも安心して召し上がっていただきたいという思いから、2011年以降毎年検査に出しています。

国の検査では、富山県、宮崎県の農作物は検査対象ではありません。検査しなくても流通うしている産地の米です。

でも、イネ科の作物は放射性物質を集めやすい。

それで念のためにも、毎年検出されていないけれど、ストレスフリーで召し上がっていただけるよう、検査に出すことで、お客様からの信頼をいただいております。

今年の検査結果(カッコ)内は検出限界値 この数値まで検査して検出なしです。

 

〇コシヒカリ(医王の舞) 富山県南砺市 サクサク村 焼田さん作 農薬化学肥料不使用

 

 セシウム137(1.42)セシウム134(1.26)

 

〇ヒノヒカリ 宮崎県えびの高原 朝広さん作 農薬化学肥料不使用

 

 セシウム137(1.36)セシウム134(1.19)

 

| | コメント (0)

2017年6月23日 (金)

秦野のブルーベリー 放射線検査結果

Buru

秦野の松浦さんのブルーベリーの放射線検査結果
(カッコ)内は検出限界値
この数値まで検査して検出なしでした。
セシウム137(1.33)
セシウム134(1.19)
農薬化学肥料不使用
大粒です。直径1.8~2cmくらいあるものも!
粒は不ぞろいです。
だんだん小粒になってきます。

ブルーベリーって生で食べてもおいしくないイメージがありませんか?
松浦さんのブルーベリーはフレッシュな甘みと酸味のハーモニー。甘みも酸味もどちらも強くないのですが、何とも言えないおいしさです。

ブルーベリーの色はアントシアニン(ポリフェノール)です。
抗酸化作用があるので、夏の紫外線で体内に発生しやすい活性酸素をやっつけるためにもパクパク召し上がってください。

畑丸ごとセットのお客様は来週ブルーベリーが入ります!

#ブルーベリー #農薬化学肥料不使用 #無農薬 #アントシアニン #アンチエージング #オーガニック #オーガニックマートよこい

| | コメント (0)

より以前の記事一覧