お店で販売している商品のご紹介

2023年5月27日 (土)

ホーリーバジルの苗他入荷しました🌱

 

エルボリステリア鎌倉山さまからホーリーバジルなど各種
自然農苗入荷しました。
自家採種した在来種f1ではないつながる苗です。

🌱ホーリーバジル(oya種)(kapoor種)
🌱赤オクラ
🌱オクラ
🌱イエロートマト
🌱ステラトマト
🌱コリアンダー(パクチー)
🌱フェンネル
🌱オレガノ

🌱レモンバーム
🌱レモングラス

各350円

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

タカミレッド入荷しました

🍈🍈🍈🍈🍈

 

長崎 梶原さん作 タカミレッド

赤肉タイプのメロン 

殺菌1回、殺虫2回 

 

甘味とたっぷりの果汁と芳醇な香り 

 

届いたときから甘い香りがしています

 

メロンの種とるときザルとボウルを使って果汁を捨てないように 甘くて美味しいジュースです

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

ディルの苗が再入荷します

@trattoriafonte 様より
明日5/26(金)にディルが追加入荷いたします

固定種の自然農法の伝統野菜の苗
200円

🌱ディル 残8(5/26金入荷)
🌱ツルムラサキ 残5
🌱モロヘイヤ 残4
🌱空心菜 残2
🌱青じそ 残1
🌱梨茄子 残1
🌱埼玉青大丸茄子 残1
🌱ごっちゃん長かぼちゃ 残1

こちらが苗の残となります。
ぜひご予約ください。
 

| | コメント (0)

梅入荷しています

 

梅入荷しました。

愛媛の有機許容農薬0~1回

梅酒、梅ジュース用が入荷しています。

 

梅干し用は6/6(火)入荷予定です。

今年の梅は少し早いので、青梅の入荷は来週5/30(火)の週で終わると思います。

 

6月に入ると梅干し用が入荷します。

当店に梅干し用が入荷するのは6/6(火)の予定です。

欲しい方はご予約ください。

#梅

 

 

 

 

 

~~~~~

梅の販売は私にとってはちょっと大変なことでした。

青梅はあまり気を遣わなくていいのですが梅干し用梅は熟の進みによって取り扱いにとても気を使います。

 

せっかく生産者さんがいい梅を取ってくださっても、梅干し用なのにガチガチの青梅で届いたり、そのままではお届けできないのでこちらで追熟したり、程よく届いてもちょっとした痛みが多かったり、熟が進んでも傷みにかわってはいけないので、傷みやキズの多き部分は取り除いてきれいに詰めなおしたり…取り扱う梅の量が多いので、梅の時期は夜も眠れないほど梅の事を考えて過ごしていました。

 

傷のある梅は自分用に使っていましたが、ロスもとっても多くて、正直こんな大変な思いするなら「来年はもう梅の販売やめる」と毎年毎年思っていました😂ハハハ

 

 

その分「今年もいい梅でした~」とお客様に喜んでいただけると本当に心からホッとしたのでした。

肩の荷がシューっと降りる感じ。よかった~~~~~と梅の時期が終わると夜も眠れるようになりました。

 

 

梅の販売も今回が最後と思うと寂しいよりほっとしている自分がいます(^^)

今年は自分自身の体調もあまり良くないので、あまり梅のご予約に力を注げず、また奈良の稲田農園さんの梅も入荷が未定のため、梅の販売も今の自分のできる範囲でボチボチやることにいたしました。

 

 

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

トラットリアフォンテさんの伝統野菜の苗入荷しました。

 


トラットリアフォンテさんの伝統野菜の苗が入荷しました🌱
1つ200円 
固定種を自然農で鎌倉で育てた苗です🌱
 

◇ごっちゃん長かぼちゃ(残2)
◇相模半白きゅうり
◇ポップコーン用とうもろこし
◇埼玉青大丸なす
◇くうしんさい
◇モロヘイヤ
◇梨ナス
◇浜クリームピーマン(残1)
◇イタリアンパセリ
◇青いそ
◇ツルムラサキ

~~~~~
 

 

 

ポップコーンは小さな株を3個で1株分となります。

トウモロコシと同じようにひげが茶色くなり実が充実した頃、収穫します。

1.食べ方は、皮をむいて乾燥させます。
2.食べる時に実をバラバラに芯から外します。
3.フライパンに好みのオイル大さじ1と、乾燥コーン大さじ3ほどを入れて蓋をしてゆすりながら加熱するとパンパン炸裂します。全て炸裂したら音が止みます。
5.塩など好みの味を付けポップコーンの出来上がりです。

植えた4本全て実がつけば、5回〜10回ポップコーンがたべられます!

又、乾燥した実は3〜4年種として使えます。

観賞用としてもかわいいそうです。

#自然農法
#伝統野菜
#固定種
#トラットリアフォンテ
#フォンテ畑
#fonte鎌倉
#Fonte畑
#イタリアンパセリ
#青しそ
#ツルムラサキ
#空心菜
#埼玉青大丸茄子
#相模半白胡瓜
#梨茄子
#長かぼちゃ
#ポップコーン
#オーガニックマートよこい
#鎌倉

 

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

オルターさんのライスペーパーが5/23(火)入荷します。

 

5/23(火)に オルターさんのライスペーパー入荷します

 200g 502円 

 

原材料 タピオカでんぷん、米、塩

 

 原料に使うインディカ米、タピオカ澱粉は、有機栽培(USDAオーガニック認証品)です。

 

BICH CHI FOOD COMPANYの工場はハラル認証(イスラム教の戒律に則って従って調理・製品された品物です。

 

 

 

以前よりライスペーパーのお問合せよくいただいておりました。

ようやく販売できてとても嬉しいです!

 

 

今現在、200g入りとしか情報がわかっておりません。

枚数がわかりましたらご連絡いたします。

 

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

5/18(金)固定種の伝統野菜の苗入荷します。

ゴールデンウィーク前に入荷した固定種の種から鎌倉で育てた伝統野菜の苗が

雪の下のトラットリアフォンテさんからまた入荷します!

 

 

苗の入荷は5/18(金)です。

(5/17木の午後5時過ぎ頃店に届きますので、お急ぎの方はご来店下さい)

 

ご予約受け付けております。

 

 

それぞれ数があまりないので、ほしい方是非ご予約下さい😊

 

オーガニックマートよこい

TEL0467-38-1337

FAX0120-4513-55

メール ogm-4513@plum.plala.or.jp

 

Instagramのメッセージからもどうぞ!

 

 

F1種でない、次につながる苗です。

一つ200円

トラットリアフォンテさんのご厚意で破格のお値段で販売させていただくことができました。

 

ご自身で作る固定種の伝統野菜や鎌倉近郊でとれた魚など地産地消のおいしく素敵なお店です💛

Fonte鎌倉(@trattoriafonte) | Instagram


 

 

 

 

🌱ごっちゃん長かぼちゃ

 

 

🌱相模半白胡瓜

 

 

🌱ディル

 

 

 

🌱ポップコーン

 

 

 

 

🌱埼玉青大丸茄子

 

 

 

 

 

🌱埼玉早生ピーマン

 

 

🌱空芯菜

 

 

🌱モロヘイヤ

 

 

 

 

🌱梨茄子・黒千十(美味しい卵型の水ナス)

 


その他

🌱クリームピーマン(黄色いパプリカタイプ)

🌱イタリアンパセリ

🌱青じそ

 

| | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

固定種から育てた伝統野菜の苗販売しております

 

苗販売しています。 トラットリアフォンテさんのつながる苗 (F1じゃない苗です)

 

鎌倉で自然農で固定種で育てられた伝統野菜の苗です

 

神田四葉きゅうり 

世界一トマト

ツルムラサキ

埼玉青丸茄子 

埼玉早生ピーマン 

浜クリームピーマン 

 

 

一つ200円

| | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

トラットリアフォンテさんから伝統野菜の苗が入荷します


🌱🌱🌱🌱🌱

@trattoriafonte さんから苗が入荷します!

 

 来週からGWなので連休前は今週の4/28(金)4/29(土)の2日間のみ販売します。 

 

 

欲しい方ぜひご連絡ください! (連休前なのでご予約いただけるととても助かります) 

連休明けもまた色々入荷します。

 (世界一トマトだけは連休前で終わるそうなのでお早めにどうぞ!) 

 

トラットリアフォンテさんは固定種、伝統野菜の苗をご自身で育て販売しています。

種から育てた夏野菜の苗です! 

🍳レストランでも自家製の自然農の美味しい料理が食べられます♪ 

横井はつい先日食べてきました😋 

 

1つ200円です! 

 

写真の順番に 

🥒神田四葉胡瓜 

🍅世界一トマト 

🌱ツルムラサキ 

🍆埼玉青丸茄子 

🥬埼玉早生ピーマン 

 

4/27(木)の夕方5時30分頃に入荷しますので 来られる方は4/27(木)の5時30分ころ取りに来て下さい!

(お店の閉店時間が6時半なのでギリギリですみません)


 

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

風と光さんの天然酵母で米粉パン


 

米粉パンを天然酵母(ドライイースト)で作ると、酵母の匂いが気になるという方が多いのです。

 

まずは一度、自分で天然酵母で作ってみなくては!と作ってみました🍞

 

風と光さんの天然酵母(ドライイースト)と土佐れいほくさんのふっくら米粉を使いました🍞

 

 

土佐れいほくさんのふっくら米粉の裏面に書いてある作り方のとおり作りました🍞

 

私は鈍感だからか?天然酵母(ドライイースト)の香りはそんなに気になりませんでしたが、酵母も色々ありますし、敏感な方にはもしかしたら相性もあるのだと思います。

少し酸味のある香り?

米油がなくてオリーブオイルを使ったのでもしかしたらオリーブオイルの香りで酵母の香りが少なくなったのかもしれません。

 

天然酵母(ドライイースト)は取り扱いが簡単でふっくら気泡もパンらしくできました。

 

土佐れいほくさんのふっくら米粉はアルファー化した米を米粉にしたものを米粉に混ぜています。

 

だから保湿性が有り、米粉100%でもふっくらしっとりしたパンに仕上がります。

 

土佐れいほくふっくら米粉800g764円

お米の品種はアキツホ

棚田の米粉 特別栽培米を使用。

 

 

風と光さんの天然酵母には原材料に小麦が使われているからグルテンフリーにはならないのですが…

風と光さんの天然酵母(ドライイースト) 3g10袋入り 615円

 

【原材料】酵母、有機小麦・有機とうもろこし(ドイツ)

4/29(土)まで10%OFFのセールです!

 

 

 

 

~~~~~~

先日、酒粕とお米で酵母を作る米粉のパンの作り方を習いに行きました。

米粉パンはご要望が多いのですが、現在販売している米粉のパンは小麦に米粉を混ぜたものや、添加物が入っている物(これは当店では販売していません)など、米粉だけで作られたパンは販売していません。

ご家庭で作ることができたら良いな・・・と思っていたところ、良い機会をいただき習うことができたのです。米粉のパンのおいしさに感動しました。

 

 

 

教えていただいたのはゆうり先生。

宇宙のような方でした。とっても美味しくて感動したので、一度天然酵母でも作ってみたいと思いました。

 

 

まずは当店で販売している商品で作ってみよう!

お客様に不評の天然酵母(ドライイースト)でも作ってみたいな~と思いました。

 

天然酵母で作ってみた感想ですが、私としてはこれはこれでとても美味しいと思う仕上がりでした。

夫の横井もこれはこれでとても美味しいとのことでした。

 

酵母というのは不思議な物です。同じ原材料を使っても各家庭で味が変わるほど繊細であり、摩訶不思議な存在。米粉との相性などもあると思いますし、いろいろ試してみたくなりました。

 

次は白神こだま酵母でも作ってみたいと思っています。また、他の米粉でも作ってみたいなと思います。

当店で販売している米粉はいくつかありまして、今回使用したのはパン用に作られたものです。

 

米粉はグルテンがないので、本来は酵母でふっくらさせるのが難しいと言われていますが、この粉は思ったよりふっくら仕上がってびっくりしました。

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧